【2023年版】玄関の交換リフォームで使える補助金を解説

・玄関ドアにも使えるリフォーム補助金ってあるの?
・我が家でも使える補助金制度は?
玄関ドア交換をご検討中なら、使える補助金制度についても確認してみましょう。リフォームの際に国や自治体に申請できる補助金や助成金はさまざまあり、その中には玄関ドアリフォームが対象になるものもあります。
賢く利用してお得に玄関ドア交換をしませんか?
でも補助金の仕組みや申請って難しそう、とご不安な方に、使える補助金の種類と概要、注意点などをまとめました。
玄関ドアリフォームで使える補助金制度
玄関ドアを交換リフォームする際、申請を検討できる補助金には以下のようなものがあります。
●次世代省エネ建材支援事業
●こどもエコすまい支援事業
●長期優良住宅化リフォーム推進事業
●介護保険の高齢者住宅改修費用助成制度
●各自治体の補助金・助成金制度 など
●こどもエコすまい支援事業
●長期優良住宅化リフォーム推進事業
●介護保険の高齢者住宅改修費用助成制度
●各自治体の補助金・助成金制度 など
そもそもリフォーム補助金とは?
そもそも、リフォームで補助金がもらえるってどういうことなのか?誰でももらえるの?
リフォーム補助金とは、国や自治体が推進する施策に合致したリフォーム・住宅改修を行う際に、その費用の一部が支給されるものです。それぞれ定められた条件に当てはまれば申請できます。
多くは断熱などの省エネ、住宅をより良く長く使用するための改修や設備、子育てや介護のためのリフォームなどが対象になります。
ただし補助金はあらかじめ全体の予算が設定されていて、申請しても支給されるかどうかは先着や抽選で決まるものもあります。
それでは主な補助金制度について、条件や注意点を見ていきましょう。
※検討の際には最新の情報をご確認ください。
リフォーム補助金とは、国や自治体が推進する施策に合致したリフォーム・住宅改修を行う際に、その費用の一部が支給されるものです。それぞれ定められた条件に当てはまれば申請できます。
多くは断熱などの省エネ、住宅をより良く長く使用するための改修や設備、子育てや介護のためのリフォームなどが対象になります。
ただし補助金はあらかじめ全体の予算が設定されていて、申請しても支給されるかどうかは先着や抽選で決まるものもあります。
それでは主な補助金制度について、条件や注意点を見ていきましょう。
※検討の際には最新の情報をご確認ください。
次世代省エネ建材支援事業

窓と玄関ドアの断熱リフォームを同時に検討されている方にはぴったりの補助金制度です。
必ず契約前に申請をするようにして、交付日が決定してから契約・工事を進めてください。
条件等(リフォーム) | 申請には次のいずれかが必須。 ①外張り断熱 ②内張り断熱 ③窓断熱(外窓) 上記の①②③のいずれかを行った場合に限り、玄関ドアリフォームが対象になる。 |
玄関ドアリフォーム内容 | 高断熱仕様の玄関ドアへのリフォーム |
申請者 | 工事発注者(お客様) |
申請のタイミング | 契約・発注・着工前 ※申請後に通知される交付決定日以降に契約や支払い等を行う ※工事・支払いが完了した後には「実績報告書」の提出が必要 |
金額 | ①②③のいずれかと併せて玄関ドア交換やその他対象リフォームを行なった場合。 ①外張り断熱を実施 補助対象経費の1/2以内 上限300~400万円(地域による) ②内張り断熱 補助対象経費の1/2以内 上限 戸建て:200万円/戸 集合:125万円/戸 ③窓断熱(外窓) 補助対象経費の1/2以内 上限 200万円/戸 |
こどもエコすまい支援事業

また特例として
☑
住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業
☑
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金
を併用することができるのでその他の改修工事と併せると支給額も大きく上がります。
申請は工事完了後で問題ありませんが、工事を請け負う業者が先に事業者登録しておく必要があるので必ず確認しておきましょう。
申請は工事完了後で問題ありませんが、工事を請け負う業者が先に事業者登録しておく必要があるので必ず確認しておきましょう。
条件等(リフォーム) | ①住宅の省エネ改修(玄関ドア・窓交換等含む) …①を行った場合に限り ②子育て対応改修、バリアフ リー改修、空気清浄機機能、換気付きエアコン設置等を併せて申請できる |
玄関ドアリフォーム内容 | 断熱仕様の玄関ドアへのリフォーム |
申請者 | 工事事業者(事業者登録が必要) |
申請のタイミング | 工事完了後 ※着工前に、工事業者は事業者登録する必要があります。 ※着工前に予約申請をしておくと3ヶ月間補助金が確保できます。 |
金額 | 玄関ドア交換に対する補助額 ・開戸1.8㎡以上/引き戸3.0㎡以上…34,000円 ・開戸1.8㎡未満/引き戸3.0㎡未満…30,000円 ①②併せて上限30万円/戸 ※子育て世帯・若者夫婦世帯 上限45万円/戸 (既存住宅購入を行う場合は上限60万円/戸) |
※こどもエコすまい支援事業について(国土交通省)
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/
長期優良住宅化リフォーム推進事業

事前に専門家によるインスペクション(住宅診断)を行う必要があり、玄関を含む家の大規模リフォームを行う方向けです。
条件等(リフォーム) | リフォーム工事後に「省エネ対策」「耐震対策」「劣化対策」に関して国が定める一定の基準をクリアしていることが条件。 専門家によるインスペクション(住宅診断)において指摘を受けた箇所は全て改修する。 |
玄関ドアリフォーム内容 | 断熱仕様の玄関ドアへのリフォーム |
申請者 | 工事事業者(事業者登録が必要) |
申請のタイミング | 契約後、工事前 ※契約前に、工事業者は事業者登録する必要があります。 ※契約後、住宅登録前に着工した工事は対象外です。 |
金額 | 補助対象費用の1/3 上限額 ・評価基準型:100万 ・認定長期優良住宅型:200万円 |
介護保険の高齢者住宅改修費用助成制度

玄関ドアの改修のみでも対象とできます。
一人につき受け取れる助成金の上限が決まっていますのでご注意ください。
条件等(リフォーム) | 自治体から要支援・要介護の認定を受けた方が移住する住宅のリフォームが対象。 事前にケアマネージャー等に相談し、同伴の工事業者と契約。 |
玄関ドアリフォーム内容 | 引戸への玄関リフォーム その他手すりの取り付け、段差の解消等も対象 |
申請者 | 工事発注者(お客様) |
申請のタイミング | 契約後、工事前 ※契約後に事前申請を行います。工事完了後の事後申請も必要です。 |
金額 | リフォーム費用の7~9割 上限:18万円 ※特例として、対象者が転居した場合、介護認定が3段階上がった場合に、新たに18万まで受け取ることができます。 |
※詳しくは各市町村へお問い合わせください。
各自治体の補助金制度
自治体によっては、省エネリフォームやバリアフリーリフォーム、子育て支援などに対する補助金制度を設けています。その自治体に住民登録されていることが条件です。
対象となる工事内容や支給金額、申請期間などはそれぞれの自治体によって違います。当てはまる制度がない場合もあり得ます。
多くの場合は契約や工事の前に申請が必要なので、リフォームを検討されるならお住まいの市町村の役所窓口で確認してみましょう。
対象となる工事内容や支給金額、申請期間などはそれぞれの自治体によって違います。当てはまる制度がない場合もあり得ます。
多くの場合は契約や工事の前に申請が必要なので、リフォームを検討されるならお住まいの市町村の役所窓口で確認してみましょう。
補助金使用の注意点
申請のタイミング

申請から審査、そして交付の決定には日数がかかりますから、はやくリフォーム工事をしたい場合には余裕をもっておきましょう。
また、制度により申請期限などが設けられています。ところが補助金は期限前でも予算を達成次第、申請を締め切られてしまいます。期限日はまだまだだから、と思っているといつの間にか終わっていることも。追加予算により期限が延長されたり次期募集の日程が決まったりすることもあるので、気になる補助金制度は最新情報を逐一確認しておきたいです。
補助金の併用

ただし都道府県の自治体による補助金制度で、財源が国と異なるなら併用できます。
経験のある登録事業者に
個別にご案内してきたように、一部の補助金は、工事を行う業者がその制度の事業者として登録していないと申請することもできません。使用したい補助金がある場合には施工業者にあらかじめ確認してみてください。
対象製品が決まっている場合にも間違いなく提案してくれる業者が良いでしょう。
業者からの申請が必要な補助金制度も多いので、申請経験の豊富な業者だとスムーズに手続きが進み安心して依頼できますね。
対象製品が決まっている場合にも間違いなく提案してくれる業者が良いでしょう。
業者からの申請が必要な補助金制度も多いので、申請経験の豊富な業者だとスムーズに手続きが進み安心して依頼できますね。
使用年数の長い玄関ドアは断熱対策が十分でない場合が多いです。暑い、寒い玄関にお悩みではないですか?補助金制度でお得に交換しませんか。→玄関ドアの断熱については詳しくはこちら。
開き戸の玄関ドアは引き戸にすることで使いやすく、リフォームで開口部を広くできる場合もあります。→玄関のバリアフリーリフォームをお考えならこちらもご覧ください。
玄関ドアのリフォームはいくらかかる?
玄関ドアの交換は「カバー工法」だとリーズナブルでスピーディに仕上がります。
「簡単見積もり」で交換費用目安をご確認ください!
「簡単見積もり」で交換費用目安をご確認ください!
【2023年版】玄関の交換リフォームで使える補助金を解説まとめ
リフォームは高額なものが多く、そのために踏み切れない方もいらっしゃるかもしれません。そんな時はまず補助金申請をご検討ください。
すでに玄関ドアリフォームを具体的に考え始めている方も、せっかくなら負担は少ない方が良いですよね。
補助金の対象になる?申請は可能?お近くの街の玄関ドアやさん施工店にご相談ください。