【解説】2023年こどもエコすまい支援事業補助金で玄関ドア交換

2023年はこどもエコすまい支援事業による補助金制度で玄関ドア交換がお得です!断熱性の高いドアに交換することでドア1箇所につき30,000円以上の補助金が受け取れます。
また、併せて窓の断熱リフォームも補助の対象になりますので、この機会にお住まいの断熱対策・省エネ対策について検討してみてはいかがでしょうか。街の玄関ドアやさんでは玄関ドアだけでなく窓リフォームについてもご相談を承ります。
住宅省エネ2023キャンペーン全体で、
条件が合えば受け取れる補助額の上限はなんと260万円!・我が家も補助制度が使える?
・補助額はいくらくらい?
・手続きが面倒では?
の疑問にお答えし、2023年お得な補助金制度の仕組みや対象について解説します。
補助制度は予算に達した時点で締め切りになってしまうので、現在玄関や窓のリフォームをお考えならぜひお早めにお問合せください。
こどもエコすまい支援事業で玄関ドア交換がお得!
こどもエコすまい支援事業とは?
「こどもエコすまい支援事業」とは「住宅省エネ2023キャンペーン」として国が行なっている補助事業のひとつです。2050年カーボンニュートラルの実現を推進するため、一般家庭の省エネ対策を強力にバックアップしてくれます。
その「こどもエコすまい支援事業」の対象として「開口部の断熱改修」が含まれます。
開口部、つまり玄関や窓の断熱改修で補助金申請ができるので、玄関ドアの交換リフォームをお考えならこの機会が大変お得です。
補助金は決められた予算に達すると締め切りになってしまうのでお早めに検討ください!
その「こどもエコすまい支援事業」の対象として「開口部の断熱改修」が含まれます。
開口部、つまり玄関や窓の断熱改修で補助金申請ができるので、玄関ドアの交換リフォームをお考えならこの機会が大変お得です。
補助金は決められた予算に達すると締め切りになってしまうのでお早めに検討ください!
補助額はどのくらい?
ではどのくらいの補助金が受け取れるのか?交換する玄関ドアサイズによって補助額は変わります。
玄関ドア1箇所ごとの補助金額
開戸:1.8m²以上 引戸:3.0m²以上 | 34,000円 |
開戸:1.0m²以上 1.8m²未満 引戸:1.0m²以上 3.0m²未満 | 30,000円 |
※補助額5万円以上から補助対象
玄関ドアのサイズはお住まいによって様々ですが、縦幅が2m程度として、一般的な片開きドアなら1.8m²未満、袖付きドアなど大きめのものになると1.8m²以上になるものが多いでしょう。
ただし、「こどもエコすまい支援事業」は補助額5万円から申請が可能です。勝手口ドア交換やそのほかのリフォームも併せてご検討ください。
→窓リフォームと併せてもっとお得(内部リンク)
ただし、「こどもエコすまい支援事業」は補助額5万円から申請が可能です。勝手口ドア交換やそのほかのリフォームも併せてご検討ください。
→窓リフォームと併せてもっとお得(内部リンク)
玄関ドア交換にかかる費用とは
相場費用 20万円~50万円
玄関ドアリフォーム(カバー工法)にかかる費用は、性能やタイプによりますが20万円~50万円程度が一般的です。下の「簡単お見積もり」からご希望のタイプやオプションをクリックするだけで玄関ドア交換にかかる見積もり費用がすぐに確認できます。お試しください!
対象となる製品
街の玄関ドアやさんで取り扱っているのは主にリフォーム用玄関ドアです。
玄関カバー工法で素早くリーズナブルに玄関ドア交換ができます。
玄関ドアには断熱性能を持ったドアと断熱性能のないドア(アルミドア)がありますが、断熱性能を持ったものならほとんどが「こどもエコすまい支援事業」補助金の対象製品です。
引戸の場合、複層ガラスの製品が対象です。
☑
☑
☑
※一部対象外製品がございます。詳しくはキャンペーン公式ホームページ対象製品の検索
またこれ以外に勝手口ドアにも対象製品があります。キッチンの寒い・暑いにお困りならご一緒にいかがでしょうか。
玄関カバー工法で素早くリーズナブルに玄関ドア交換ができます。
玄関ドアには断熱性能を持ったドアと断熱性能のないドア(アルミドア)がありますが、断熱性能を持ったものならほとんどが「こどもエコすまい支援事業」補助金の対象製品です。
引戸の場合、複層ガラスの製品が対象です。
☑
YKK AP ドアリモ…断熱ドア、防火ドア、引戸 Low-E複層ガラス☑
LIXIL リシェント…断熱ドア、高断熱ドア、防火ドア、引戸PG仕様☑
三協アルミ ノバリス…断熱ドア、防火ドア、引戸複層仕様※一部対象外製品がございます。詳しくはキャンペーン公式ホームページ対象製品の検索
またこれ以外に勝手口ドアにも対象製品があります。キッチンの寒い・暑いにお困りならご一緒にいかがでしょうか。
こどもエコすまい支援事業の概要
「こどもエコすまい支援事業」は玄関ドアや窓の断熱リフォームだけでなく、ほかのリフォームと組み合わせることで最大30万円(条件によっては60万円)まで補助金が受け取れます。
補助金の仕組みは難しい?と思われるかもしれません。しかし申請は工事を請け負う我々事業者が行うのでご安心ください。下記の概要をご参考に、補助制度を使用したい旨をお伝えいただきご相談ください。
補助金の仕組みは難しい?と思われるかもしれません。しかし申請は工事を請け負う我々事業者が行うのでご安心ください。下記の概要をご参考に、補助制度を使用したい旨をお伝えいただきご相談ください。
対象となるリフォーム

●いずれか必須 |
開口部の断熱改修 |
外壁、屋根、天井または床の断熱改修 |
エコ住宅設備の設置(太陽熱利用システム、節水型トイレなどの設置) |

●①と同時に行えば補助対象 |
子育て対応改修…ビルトイン食器洗機、浴室乾燥機などの導入 |
防災性向上改修…窓やガラス交換 |
バリアフリー改修…手すりの設置や段差解消など |
空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 |
リフォーム瑕疵保険等への加入 |
玄関ドアのリフォームをお考えなら、設置と同時に玄関に手すりやスロープを備えることで対象になる可能性があります。
補助額の上限
1戸あたりの補助上限額は30万円です。ただし下記のどちらかに当てはまれば最大60万円まで上限額が引き上げになります。
・子育て世帯または若者夫婦世帯が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事
子育て世代…申請時点において、2004年4月2日以降に出生した子のいる世帯
(令和5年3月31日までに工事着手する場合は2003年4月2日以降)
若者夫婦世帯…申請時点において夫婦で、いずれかが1982年4月2日以降に生まれた世帯
(令和5年3月31日までに工事着手する場合は1981年4月2日以降)
・工事発注者が自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事
→詳しくはこどもエコすまい支援事業公式HPへ
・子育て世帯または若者夫婦世帯が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事
子育て世代…申請時点において、2004年4月2日以降に出生した子のいる世帯
(令和5年3月31日までに工事着手する場合は2003年4月2日以降)
若者夫婦世帯…申請時点において夫婦で、いずれかが1982年4月2日以降に生まれた世帯
(令和5年3月31日までに工事着手する場合は1981年4月2日以降)
・工事発注者が自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事
→詳しくはこどもエコすまい支援事業公式HPへ
期間
工事着工日:2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日
※予算上限に達すると締め切りになってしまいますのでお早めに!
※予算上限に達すると締め切りになってしまいますのでお早めに!
窓リフォームと併せてもっとお得!
「こどもエコすまい支援事業」の「開口部の断熱改修」に含まれるのは玄関ドアだけではありません。窓のリフォームもその対象になります。

「こどもエコすまい支援事業」は補助金額5万円以上から補助対象
です。窓の断熱改修(ガラス交換・内窓設置・外窓交換)で1箇所あたり3,000円~23,000円の補助金が受け取れます。
街の玄関ドアやさんの施工店はほとんどが「サッシ」を扱う会社なので、玄関も窓も併せての施工が可能です。
お住まいの断熱を考えるならお部屋の窓対策が重要です。断熱を強化すれば冷暖房の節約にもなりますから物価の上がっている昨今、窓リフォームは大変人気です。リビングだけ、寝室だけ、お風呂場だけ、など工事は1箇所から可能ですのでご相談ください。
さらに、窓の断熱レベルによっては「先進的窓リノベ事業」での申請がお得な場合があります。
「先進的窓リノベ事業」も「住宅省エネ2023キャンペーン」の補助事業のひとつで、こちらは窓の断熱リフォームに特化した補助金制度です。
・ガラス交換
・内窓設置
・外窓交換
いずれかを一定の断熱性能レベルの製品で行うことでやはり1箇所ごとに補助金申請ができ、1戸当たり上限200万円まで受け取れます。
例えば掃き出し窓などサイズの大きな窓を1箇所外窓交換(カバー工法)によってリフォームすれば10万円前後の補助金額となりますから大変魅力的ですよね。
「先進的窓リノベ事業」も「住宅省エネ2023キャンペーン」の補助事業のひとつで、こちらは窓の断熱リフォームに特化した補助金制度です。
・ガラス交換
・内窓設置
・外窓交換
いずれかを一定の断熱性能レベルの製品で行うことでやはり1箇所ごとに補助金申請ができ、1戸当たり上限200万円まで受け取れます。
例えば掃き出し窓などサイズの大きな窓を1箇所外窓交換(カバー工法)によってリフォームすれば10万円前後の補助金額となりますから大変魅力的ですよね。
窓1箇所ごとの補助金額(先進的窓リノベ事業)
窓リフォームの種類 | 補助額(性能区分・サイズによる) |
ガラス交換 | 4,000円~48,000円 |
内窓設置 | 30,000円~124,000円 |
外窓交換(カバー工法) | 51,000円~183,000円 |
※補助額5万円以上から補助対象

補助金申請と受け取り・仕組みと流れ
「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業」の申請は工事を請け負う業者が行います。申請する業者はそれぞれ事業者登録が必要になるので、問合せ時に補助制度を使いたい旨を伝えて確認しましょう。
特に「先進的窓リノベ事業」の場合は工事着工時点で事業者登録している必要があります。
申請・交付決定後、実際に補助金が交付されるのは申請をした工事業者にですが、基本的には工事代金にそれを充てることでお客様に還元されます。(別途現金にて支払われる場合もあります。)
お客様(工事発注者)には本人確認書類をご用意いただくことなどがございますが、難しい手続きをする必要はありません。工事業者とリフォーム製品や補助額、受け取り方法についてよく打ち合わせをしておきましょう。
特に「先進的窓リノベ事業」の場合は工事着工時点で事業者登録している必要があります。
申請・交付決定後、実際に補助金が交付されるのは申請をした工事業者にですが、基本的には工事代金にそれを充てることでお客様に還元されます。(別途現金にて支払われる場合もあります。)
お客様(工事発注者)には本人確認書類をご用意いただくことなどがございますが、難しい手続きをする必要はありません。工事業者とリフォーム製品や補助額、受け取り方法についてよく打ち合わせをしておきましょう。
玄関リフォームなら断熱ドアがおすすめです

特に築年数の長いお住まいでは、玄関ドアに断熱性能がないことが多いです。熱を通しやすいガラス面が大きかったり、長く使っている内に建付けが悪く隙間風が気になっていたり、ということもあるでしょう。
断熱ドアは、内部に断熱材が充填され、熱の移動を抑える複層ガラスが使われたドアのことです。南側の一部の温暖な地域にお住まいでない限り断熱ドアを選ぶことをおすすめします。
玄関内が外気温に左右されることが少なくなるので、家の中での急激な温度変化も軽減され、ヒートショック対策にもなります。
玄関ドア・窓の交換リフォームなら今がお得!
古く使いづらくなった玄関ドア、窓の結露、そういったお悩みをリフォームがお得な今のうちに解消しましょう!
まずはご自宅にお伺いし、採寸させていただくとともにご希望などを伺い、ぴったりのドア製品や窓リフォームプランをご提案いたします。
「住宅省エネ2023キャンペーン」やそのほかの補助金・助成金制度についてもご相談を承ります。現地調査とお見積もりは無料ですから、まずはお問合せください。
まずはご自宅にお伺いし、採寸させていただくとともにご希望などを伺い、ぴったりのドア製品や窓リフォームプランをご提案いたします。
「住宅省エネ2023キャンペーン」やそのほかの補助金・助成金制度についてもご相談を承ります。現地調査とお見積もりは無料ですから、まずはお問合せください。
【解説】2023年こどもエコすまい支援事業補助金で玄関ドア交換まとめ
玄関ドア交換・窓リフォームをお考えなら「住宅省エネ2023キャンペーン」を活用しましょう!
玄関ドア1か所で補助額は30,000円~ですが、補助額が5万円以上でないと申請ができません。勝手口や窓、その他対象となるリフォームを組み合わせれば補助額はさらにプラスになります。
断熱対策はもちろん、建付けの悪くなった玄関ドアや窓をリフォームすることでもっと住みやすいお住まいになるはずです。
玄関ドア・窓リフォームについては街の玄関ドアやさんにお問合せください。