玄関ドアの種類と選び方
「玄関ドアの交換リフォームを考えているけど、どうやってドアを選べばいいかわからない」と迷ってはいませんか?そんなあなたに向けて、この記事では玄関ドアの種類や選び方を詳しく解説しています。
今お使いの玄関はちゃんと機能していますでしょうか。できれば玄関ドアからストレスを感じることなく過ごしたいですよね。例えば、
●玄関ドアが閉まりづらくなってしまった
●玄関ドア表面に劣化が見られる
●鍵の不具合(回しにくい、抜き差ししにくいなど)
●外壁塗装後でドアの古さが際立ってしまった
●玄関が暗く、湿気が多くジメジメする
●防犯性の向上
●家の中の温度差が気になる
●車椅子やベビーカーを通過させやすくしたい
こういった問題に少しでも当てはまる方で玄関ドアの交換リフォームをご検討されていらっしゃる方は是非参考になさってください。
この記事をお読みいただければ、我が家にはどんな玄関ドアが適しているのかがきっとお分かりいただけます。ぜひ最後までご覧ください。
今お使いの玄関はちゃんと機能していますでしょうか。できれば玄関ドアからストレスを感じることなく過ごしたいですよね。例えば、
●玄関ドアが閉まりづらくなってしまった
●玄関ドア表面に劣化が見られる
●鍵の不具合(回しにくい、抜き差ししにくいなど)
●外壁塗装後でドアの古さが際立ってしまった
●玄関が暗く、湿気が多くジメジメする
●防犯性の向上
●家の中の温度差が気になる
●車椅子やベビーカーを通過させやすくしたい
こういった問題に少しでも当てはまる方で玄関ドアの交換リフォームをご検討されていらっしゃる方は是非参考になさってください。
この記事をお読みいただければ、我が家にはどんな玄関ドアが適しているのかがきっとお分かりいただけます。ぜひ最後までご覧ください。
【動画で確認「玄関ドアの種類と選び方」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
玄関ドアは住まいの顔
普段は何気なく使っている玄関ドア。毎朝仕事へ行く時には玄関ドアから自宅を出て、帰ってくる時には玄関ドアから自宅へ入ります。
また、玄関ドアは自分や家族が使用する出入り口であると同時に、お客さんを迎える際にも使っていただく出入り口です。そのほか、宅配便の荷物を受け取ったり、ご近所さんからの回覧板を受け取ったり、実は玄関ドアが活躍する場面って、意外と多いものなんです。
ある心理学者が唱えた法則によると、人は無意識のうちに相手の第一印象を見た目で判断しているそうです。つまり、それくらいに見た目というものは重要なのです。
玄関ドアは住宅の顔。玄関ドアが汚れていたり、劣化していたりすると、それだけで住宅全体の清潔感が損なわれてしまうでしょう。住宅はその人や家庭の様子を映し出す鏡ですから、玄関ドアはいつも手入れの行き届いた清潔な状態にしておきたいところです。
また、玄関ドアは自分や家族が使用する出入り口であると同時に、お客さんを迎える際にも使っていただく出入り口です。そのほか、宅配便の荷物を受け取ったり、ご近所さんからの回覧板を受け取ったり、実は玄関ドアが活躍する場面って、意外と多いものなんです。
ある心理学者が唱えた法則によると、人は無意識のうちに相手の第一印象を見た目で判断しているそうです。つまり、それくらいに見た目というものは重要なのです。
玄関ドアは住宅の顔。玄関ドアが汚れていたり、劣化していたりすると、それだけで住宅全体の清潔感が損なわれてしまうでしょう。住宅はその人や家庭の様子を映し出す鏡ですから、玄関ドアはいつも手入れの行き届いた清潔な状態にしておきたいところです。
玄関ドアは大別すると2種類
世の中にはたくさんの住宅があり、玄関ドアの色や形、デザインも多種多様です。しかし、そんな多種多様な玄関ドアも、大きくは次の2種類に分類できます。
●開き戸
●引き戸
●開き戸
●引き戸
開き戸は、丁番を起点としてドアを回転させることで開閉する仕組みのドアです。近年の一戸建て住宅では開き戸が多く、国内では屋外側に向かってドアが開くのが一般的です。
引き戸は、扉を左右どちらかにスライドさせて開閉するタイプです。昔ながらの住宅では開き戸よりも引き戸の方が一般的であり、「今の家は開き戸だけど、実家のドアは引き戸だった」という方も多いのではないでしょうか。
玄関ドア(開き戸)の種類
玄関ドアは大別すると開き戸か引き戸に分類できますが、開き戸と引き戸はもっと細かく様々な種類に分かれています。まずは、開き戸の玄関ドアの種類をチェックしてみましょう。
片開きドア
片開きドアは、最もベーシックな玄関ドア。1枚のドアが左右どちらか片側に開くタイプで、玄関ドアに広い間口を確保できない場合などに適しています。
片開きドアの玄関ドアは構造がシンプルであり、使用する部材や建具も少なく、開き戸の中で最もリーズナブルな価格で導入できます。デメリットとしては、広い開口部を確保するのが難しいため、大きな家具を搬入したり車椅子で出入りしたりするのが大変な点が挙げられます。
片開きドアの玄関ドアは構造がシンプルであり、使用する部材や建具も少なく、開き戸の中で最もリーズナブルな価格で導入できます。デメリットとしては、広い開口部を確保するのが難しいため、大きな家具を搬入したり車椅子で出入りしたりするのが大変な点が挙げられます。
親子ドア
親子ドアは、片開きドア(親扉)にもう1枚の小さなドア(小扉)が付いた玄関ドアです。普段は親扉を開閉して出入りして、大きな家具を搬入するときなど、必要な時には個扉も開放することができます。
親子ドアは機能面でのメリットがあるだけではなく、豪華で堂々とした見た目になるメリットもあります。玄関ドアの間口を広めに取れるのであれば、ぜひ検討したいタイプです。
親子ドアは機能面でのメリットがあるだけではなく、豪華で堂々とした見た目になるメリットもあります。玄関ドアの間口を広めに取れるのであれば、ぜひ検討したいタイプです。
袖付きドア(片袖・両袖)
袖付きドアは、片開きドアの左右どちらか、または両方に開閉できない固定された「袖」が設置されているドアです。袖部分には採光用のガラスが設置されているのが一般的で、デザイン的にもおしゃれになることが特徴です。
片開きドアの左右どちらかにだけ袖があるものを「片袖」と呼び、左右両方に袖があるものを「両袖」と呼びます。袖付きドアは、「袖付きFIX」と表現されることもあります。
片開きドアの左右どちらかにだけ袖があるものを「片袖」と呼び、左右両方に袖があるものを「両袖」と呼びます。袖付きドアは、「袖付きFIX」と表現されることもあります。
なお、片側に開閉可能な小扉を設置し、反対側に固定された袖を付けた扉は、「袖付き親子ドア」と呼ばれます。
両開きドア
両開きドアは、左右両方に開く観音開きタイプの玄関ドアです。開き戸の玄関ドアの中でも特に高価な部類に入り、玄関を豪華なデザインにしたい方におすすめです。
両開きドアをイメージするには、結婚式場の扉をイメージするといいでしょう。結婚式場では左右両方に扉が開き、新郎新婦が入場しますよね。このように冠婚葬祭の場面でも用いられるほど、両開きドアは豪華なものなのです。
両開きドアをイメージするには、結婚式場の扉をイメージするといいでしょう。結婚式場では左右両方に扉が開き、新郎新婦が入場しますよね。このように冠婚葬祭の場面でも用いられるほど、両開きドアは豪華なものなのです。
玄関ドア(引き戸)の種類
開き戸の種類を確認したら、次は引き戸の玄関ドアの種類をチェックしてみましょう。
引き違い戸
引き違い戸は、全てのドアを自由にスライドさせることができる引き戸です。引き戸の中では一般的な形状なので、住宅へ引き戸を設置する場合、まずは引き違い戸を検討するといいでしょう。
引き違い戸では2枚建て(扉が2枚)のタイプが一般的ですが、そのほか3枚建てや4枚建てにすることも可能です。扉の枚数が増えるほど開口部を広くできるメリットがありますが、そのぶんスペースも価格も必要となります。
引き違い戸では2枚建て(扉が2枚)のタイプが一般的ですが、そのほか3枚建てや4枚建てにすることも可能です。扉の枚数が増えるほど開口部を広くできるメリットがありますが、そのぶんスペースも価格も必要となります。
片引き戸
片引き戸は、左右どちらか一方向にドアが開く引き戸です。室内側にドアを引き込んだり、玄関の外側にドアを引き込んだり、様々なタイプが存在しています。
片引き戸の中には広い開口部を確保できるバリアフリータイプもあるので、車椅子の方がいる家庭などにも便利。たくさんの選択肢があり、自宅に合わせて選択肢やすい引き戸となっています。
片引き戸の中には広い開口部を確保できるバリアフリータイプもあるので、車椅子の方がいる家庭などにも便利。たくさんの選択肢があり、自宅に合わせて選択肢やすい引き戸となっています。
両引き戸
両引き戸は、2枚の扉が左右両方に開くタイプの引き戸です。引き違い戸と違って、左右の扉は一方向にだけ開くことが特徴です。
両引き戸と開閉の仕組みが同じなのは、店舗に設置されている両開きの自動ドアです。両開きの自動ドアは、左右両方に開き、広い開口部が確保されています。それと同様に、住宅の玄関用の両引き戸も、広い開口部を確保することが可能です。
両引き戸と開閉の仕組みが同じなのは、店舗に設置されている両開きの自動ドアです。両開きの自動ドアは、左右両方に開き、広い開口部が確保されています。それと同様に、住宅の玄関用の両引き戸も、広い開口部を確保することが可能です。
玄関ドアの素材
玄関ドアには開き戸・引き戸など開閉方式の違いがあるだけではなく、素材の違いもあります。玄関ドアの素材は大きく分けると、次の2種類です。
●木製
●金属製
金属製の玄関ドアにもアルミ・スチール・ステンレスなどいくつかの種類がありますが、特にスタンダードなのはアルミ製の玄関ドアです。
●木製
●金属製
金属製の玄関ドアにもアルミ・スチール・ステンレスなどいくつかの種類がありますが、特にスタンダードなのはアルミ製の玄関ドアです。
木製ドアと金属製ドアの違い
木製ドアと金属製ドアは、見た目やデザインが異なるのはもちろんのこと、機能面でも大きな違いがあります。木製ドアと金属製ドアで特に大きな違いは断熱性です。
木製ドアはそのままでもある程度の断熱性を期待できる一方、金属製ドアはそのままだと断熱性が低く、玄関室内の温度も外気温に大きな影響を受けてしまうでしょう。
ただ、最近の玄関ドアは+2万円〜くらいの価格で断熱機能を付けられるため、断熱タイプのドアなら木製・金属製のどちらを選んでも断熱面は問題ありません。
また、木製ドアと金属製ドアでは耐久力にも違いがあります。木製ドアの耐用年数は15〜20年くらいである一方、金属製ドアの耐用年数は20〜30年と長めです。
しかし玄関ドアはたいてい、ドア自体の耐用年数が残っていても、丁番やドアノブなどの部品の方が先に寿命を迎えます。玄関ドアのパーツが壊れる頃にはドアを丸ごと交換するご家庭が多いので、木製ドアと金属製ドアの耐久力の違いは、そこまで気にしなくてもいいでしょう。
こういった点を踏まえれば、断熱機能のあるドアを選ぶのなら、木製ドアと金属製ドアは見た目やデザインの好みで選でしまってOKということです。
木製ドアはそのままでもある程度の断熱性を期待できる一方、金属製ドアはそのままだと断熱性が低く、玄関室内の温度も外気温に大きな影響を受けてしまうでしょう。
ただ、最近の玄関ドアは+2万円〜くらいの価格で断熱機能を付けられるため、断熱タイプのドアなら木製・金属製のどちらを選んでも断熱面は問題ありません。
また、木製ドアと金属製ドアでは耐久力にも違いがあります。木製ドアの耐用年数は15〜20年くらいである一方、金属製ドアの耐用年数は20〜30年と長めです。
しかし玄関ドアはたいてい、ドア自体の耐用年数が残っていても、丁番やドアノブなどの部品の方が先に寿命を迎えます。玄関ドアのパーツが壊れる頃にはドアを丸ごと交換するご家庭が多いので、木製ドアと金属製ドアの耐久力の違いは、そこまで気にしなくてもいいでしょう。
こういった点を踏まえれば、断熱機能のあるドアを選ぶのなら、木製ドアと金属製ドアは見た目やデザインの好みで選でしまってOKということです。
玄関ドアの選び方
玄関ドアの交換リフォームを検討する際、「玄関ドアにも選び方があるのかな?」と疑問に感じますよね。こちらでは、玄関ドアの交換リフォームに興味がある方へ向けて、玄関ドアの選び方を紹介します。
適しているのは開き戸?引き戸?
玄関ドアを選ぶ際には、まずは開き戸か引き戸のどちらを選ぶのか考えなくてはなりません。開き戸と引き戸にはそれぞれ異なる特徴があり、ライフスタイルに合わせて選ぶ必要があります。玄関ドアの開き戸と引き戸の特徴を表にまとめましたので、ご覧ください。
開き戸の特徴 | ・断熱性や防犯性に優れている ・車椅子の方には不便 |
引き戸の特徴 | ・開き戸より広い開口部を取りやすい ・車椅子や高齢の方にも優しい設計 ・断熱性や防犯性は開き戸にやや劣る |
引き戸の特徴として、扉が左右にスライドするため、車椅子や高齢の方にも優しいバリアフリー設計である点が挙げられます。開き戸は一歩下がって玄関ドアを開ける必要があるので、高齢の方や車椅子の方がいる家庭には、ちょっと不便かもしれませんね。
ただし、引き戸は構造上どうしても隙間ができやすく、断熱性や防犯性は開き戸の方が優れています。もちろん最近の玄関ドアは引き戸でも断熱性や防犯性がしっかりしているので、この点についてはそこまでシビアに考える必要はないでしょう。
ただし、引き戸は構造上どうしても隙間ができやすく、断熱性や防犯性は開き戸の方が優れています。もちろん最近の玄関ドアは引き戸でも断熱性や防犯性がしっかりしているので、この点についてはそこまでシビアに考える必要はないでしょう。
見た目のデザインも重要
玄関ドアを開き戸にするか引き戸にするか選んだら、具体的な商品選びに入ります。開き戸・引き戸でそれぞれドアの開き方や形状を考えなくてはならないのですが、玄関ドアを選ぶ際には見た目のデザインもやはり重要です。
玄関ドアは住宅の顔であり、住宅全体のデザインや窓枠の色など、総合的なバランスを考えて選ぶことが大切です。間違った選び方をするとちぐはぐな印象になってしまうため、玄関ドアはデザインも色も、しっかりと考えて選びましょう。
玄関ドアは住宅の顔であり、住宅全体のデザインや窓枠の色など、総合的なバランスを考えて選ぶことが大切です。間違った選び方をするとちぐはぐな印象になってしまうため、玄関ドアはデザインも色も、しっかりと考えて選びましょう。
ドアを選んだら、付ける機能も考えよう
どのタイプの玄関ドアにするのか決まったら、ドアにどんな機能を付けるのかも考えましょう。玄関ドアに付けられる機能としては、次のようなものがあります。
●断熱の有無
●採風(通風)や採光
●防犯対策
●シリンダー錠か電子錠か
断熱機能や採風・採光の機能はそれほど高価ではありませんので、最低限付けておきたいおすすめの機能です。
また、最近の玄関ドアは標準でも防犯対策がしっかりしていますが、より安心を求めるのであればオプションを付けるのもいいでしょう。例えばガラス部分を破られにくい「防犯合わせ複合ガラス」や、ピッキングに最も強いシリンダー錠「ディンプルキー」などが挙げられます。
そのほか、毎日の生活をより便利にしてくれる電子錠(スマートキー)もぜひ検討したい機能です。電子錠とは電気的に玄関ドアの施錠・開錠を行うシステムで、自動車のキーシステムのようにボタン1つで施錠・開錠できる便利な機能です。
電子錠は+5万円〜10万円くらいの費用が必要ですが、あると本当に便利なので、予算に余裕のある方はぜひ検討してみてください。
●断熱の有無
●採風(通風)や採光
●防犯対策
●シリンダー錠か電子錠か
断熱機能や採風・採光の機能はそれほど高価ではありませんので、最低限付けておきたいおすすめの機能です。
また、最近の玄関ドアは標準でも防犯対策がしっかりしていますが、より安心を求めるのであればオプションを付けるのもいいでしょう。例えばガラス部分を破られにくい「防犯合わせ複合ガラス」や、ピッキングに最も強いシリンダー錠「ディンプルキー」などが挙げられます。
そのほか、毎日の生活をより便利にしてくれる電子錠(スマートキー)もぜひ検討したい機能です。電子錠とは電気的に玄関ドアの施錠・開錠を行うシステムで、自動車のキーシステムのようにボタン1つで施錠・開錠できる便利な機能です。
電子錠は+5万円〜10万円くらいの費用が必要ですが、あると本当に便利なので、予算に余裕のある方はぜひ検討してみてください。
ランマ(欄間)は採光に役立つ
玄関ドアを設置する際は、開き戸でも引き戸でも、ランマ(欄間)を設置することが可能です。ランマとは、玄関ドアの上部分に設置される採光用のガラス部分のこと。
ランマは採光に役立つのはもちろん、デザイン的にも豪華でおしゃれになるのでおすすめ。ドア部分に十分な高さを確保できるのであれば、ぜひランマ付きの玄関ドアも検討してはいかがでしょうか。
ランマは採光に役立つのはもちろん、デザイン的にも豪華でおしゃれになるのでおすすめ。ドア部分に十分な高さを確保できるのであれば、ぜひランマ付きの玄関ドアも検討してはいかがでしょうか。
玄関ドアの断熱性はお住まいの地域によって選ぼう
玄関ドアを選ぶ時には「断熱か非断熱か」の2種類ではなく、製品によって寒冷地向けなど、断熱のレベルも選ぶことができます。例えばLIXILの玄関ドアでは、断熱仕様の中でも3種類のレベルがあり、それぞれ推奨されている地域が異なります。
LIXILの玄関ドアを例に、断熱レベルの違いを表にまとめましたので、ご覧ください。
LIXILの玄関ドアを例に、断熱レベルの違いを表にまとめましたので、ご覧ください。
高断熱仕様 | 極寒地域におすすめ |
断熱仕様(k2仕様) | 寒冷地域におすすめ |
断熱仕様(k4仕様) | 比較的温暖な地域におすすめ |
断熱レベルが高い玄関ドアほど、「樹脂スペーサー」や「ガラス面への特殊金属膜」など、高度な断熱機能が付いています。お住まいの地域の気候によって、玄関ドアの断熱性を考えるといいでしょう。
玄関ドアの交換はお任せください
街の玄関ドアやさんでは、玄関ドアの交換リフォームを承っております。玄関ドアリフォームのお見積もりから工事までを承っているのはもちろん、玄関ドアの製品選びのご相談も受け付けております。
「我が家の外観に似合うのはどんなデザイン?」
「こんな悩みがあるんだけど、どの機能を付ければいい?」
こういったお悩みも、街の玄関ドアやさんにお任せください!専門知識を有したスタッフが親切丁寧にサポートいたします。
「我が家の外観に似合うのはどんなデザイン?」
「こんな悩みがあるんだけど、どの機能を付ければいい?」
こういったお悩みも、街の玄関ドアやさんにお任せください!専門知識を有したスタッフが親切丁寧にサポートいたします。
カバー工法ならドア交換が約20万円〜可能
「玄関ドアの交換リフォームって高いんでしょ?」と感じている方も多いでしょう。しかし、実際のところ玄関ドアの交換リフォームは本体代金も工事費用も込みで、約20万円〜とリーズナブルな価格で実施可能な工事なのです。
その秘密は「カバー工法」と呼ばれる玄関ドアの交換工事にあります。カバー工法は、従来の玄関ドア交換リフォームのように壁を壊したり床を壊したりしないので、工数が少なくリーズナブルな費用で施工できることが特徴です。
その秘密は「カバー工法」と呼ばれる玄関ドアの交換工事にあります。カバー工法は、従来の玄関ドア交換リフォームのように壁を壊したり床を壊したりしないので、工数が少なくリーズナブルな費用で施工できることが特徴です。
簡単お見積もりシステムなら、クリックのみでご希望の玄関ドアの交換費用をご確認いただけます。
↓
↓
↓
↓
工事はたった数時間〜1日で完了
カバー工法による玄関ドアの交換工事は、早ければ数時間、遅くとも1日あれば完了します。既存のドア枠を活かして新しい玄関ドアを設置するため、スピーディーな施工が可能です。
現地調査・お見積もりは無料
街の玄関ドアやさんでは、玄関ドアの交換リフォームに必要な現地調査やお見積もりを、無料にて承っております。現地調査では、専門知識を有したスタッフがお客様のご自宅へお伺いし、どんな玄関ドアを取り付けられるのかお調べいたします。
玄関ドアは住宅の構造によって取り付けられるものが変わってくるので、ご自身でお調べになるだけではなく、ぜひ専門家にもご相談いただければと思います。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!
玄関ドアは住宅の構造によって取り付けられるものが変わってくるので、ご自身でお調べになるだけではなく、ぜひ専門家にもご相談いただければと思います。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!
まとめ
この記事では、玄関ドアの種類と選び方に関する情報を詳しく解説しました。記事の要点をごく簡単にまとめると、次の通りです。
●玄関ドアは大別すると開き戸と引き戸の2種類
●断熱機能を付ければ、木製か金属製は見た目の好みで選んでOK
●住空間を快適にするには、玄関ドアの断熱機能は必須
●断熱機能にもレベルがあるので、お住まいの地域によって選ぼう
もしこの記事をお読みいただいても、まだわからないことや疑問点がある場合、お気軽に街の玄関ドアやさんまでお問い合わせください。専門知識を有したスタッフが、親身になってサポートさせていただきます。