狭山市の皆さま、高齢者に優しい玄関は引戸?開き戸(ドア)?
いつも当店のブログを見て頂きましてありがとうございます。
最近当店にて、高齢者のお客さまから玄関引戸のリフォームで「思ったより玄関が重く残念でした」とのお客さまのご意見がありました。
では、引戸より開戸(ドア)の方が良かったのではとのスタツフの声もありましたが、今一度、当店スタッフとどちらがベストなのか共有いたしました。
引戸の利点
1. 開閉が楽
引戸はスライドさせるだけで開閉できるため、力が弱い高齢者でも扱いやすい。
2.スペースを取らない
開けたときに扉が壁に沿ってスライドするため、前方にスペースが必要ない。
3.バリアフリー
介助が必要な場合でも、出入りがしやすい。
引戸の欠点
1. 故障のリスク
レール部分が故障したり、ゴミがたまったりすると動きが悪くなることがある。
2. 外的要因
強風などで自閉できない場合があるため、防犯・安全での配慮が必要。
開戸(ドア)の利点
1. 丈夫で信頼性
構造がシンプルなので、長持ちしやすい。
2.さまざまなデザイン
デザインの選択肢が多く、外観を選びやすい。
開戸ドア)の欠点
1. 力が必要
開閉に力が必要なため、体力が低下している高齢者には不向き。
2.前方スペースが必要
開ける際に扉が前方に広がるため、廊下やエントランスのスペースが必要。
〇当店ではに高齢者がお住まいの住宅では、引戸の方が開閉の容易さやスペースの面で適しているので推奨したいとの意見がある一方、お住まいの状況や好み等で選択が異なるため、実際の環境や必要に応じ、安全面と利便性を考慮したアドバイスを提案していくことにまとまりました。
市内からのお客さまから、引戸が年々重くなり、開け閉に苦労しているのでどうにかなりませんかとのお問い合わせがご縁でした。至急当店で調査すると原因は戸車のメンテの際に誤ったお手入れで戸車がダメージを受けより重くなったが判明しました。他の部品も劣化が生じていたため、いっそうのこと交換にするご決断をいただきました。
【今回お客さまがオーダーされた玄関仕様】メーカー YKK 製品名 ドアリモ玄関引戸仕様 アルミ A01 色 新槇
ハンドル 外側バーハンドル複層 型ガラス 型
オーダー W1650×H2260金額 税込
お客さまがオーダーされた玄関引戸は、既存引戸の単板ガラスではなく、「断熱」と「しっかり感」を醸し出したペアガラス仕様で既存玄関より重く作られています。このため、大型の「バーハンドル仕様」で持ちやすく軽い動作感が売りにした商品です。ただし、現在では防犯を配慮し重く作られているため、既存玄関の軽さ感には及ばなかったのも事実かと思います。これを機会に今後は、更に正確でお客さま視点のご提案をしていく所存です。・・・・店主
〇ご相談・御見積は無料です。仕入れから工事まで完全自社で行っておりますので余分な出費を抑えられます。【うまく伝えられるかな】【なんて言えばよいのかな】安心してください。ベテランスタッフが対応いたしますので何でも聞いてくださいね。省エネ断熱化で快適なお住まいリフォームへ精一杯お手伝いをさせていただきます。
玄関の交換・リフォーム等をご検討されている方は是非、街の玄関ドアやさん加須鴻茎店にお気軽にお問合せ下さい。「価格と施工技術には 、絶対の自信あり!」です。 ( ^ω^)
☎0120-514-011 e-mail igarashi@atlas.plala.or.jp
※ 長い投稿文を読んでいただきましてありがとうございました。(投稿スタッフより)