冬になると、雪が降る日も増えてきますね。玄関まわりは雪や凍結によって滑りやすくなったり、寒さが厳しくなったりと、さまざまなトラブルが発生しやすくなります。
そこで今回は、雪の日に快適で安全に過ごすための玄関対策についてご紹介します!
❄️ 雪の日に玄関で起こりやすいトラブル
雪が降ると、玄関では以下のようなトラブルが起こりがちです。
✅ 玄関ポーチやアプローチの滑りやすさ
✅ 玄関ドアの結露・凍結
✅ 玄関からの冷気が家の中に入る
✅ 濡れた靴や傘で玄関が汚れやすい
これらの問題を解決することで、雪の日でも快適な玄関を保つことができます。
⛄ 玄関の滑り対策
雪の日に最も危険なのが、玄関ポーチやアプローチの滑りやすさです。転倒事故を防ぐために、以下の対策を取りましょう。
🔹 すべり止めマットを敷く
ゴム製やブラシ付きのマットを玄関前に設置すると、靴の雪や水分をしっかり落とせます。
🔹 凍結防止剤を撒く
雪が積もる前に、滑り止め効果のある塩化カルシウムや砂を撒いておくと、凍結を防げます。
🔹 玄関タイルのコーティング
すべりにくいコーティング剤を塗布すると、雪や水で濡れても安心です。
🏠 玄関ドアの結露・凍結対策
寒い日には玄関ドアが結露しやすく、最悪の場合、ドアが凍りついて開かなくなることも。そんな事態を防ぐための対策はこちら!
🔹 断熱性の高い玄関ドアに交換
アルミ製のドアよりも断熱性の高い樹脂製や断熱ドアに交換すると、結露を大幅に軽減できます。
🔹 ドアのパッキンを見直す
パッキンが劣化するとすき間風が入りやすくなるため、交換することで冷気の侵入を防げます。
🔹 結露防止シートを貼る
ドアの内側に断熱シートを貼ることで、結露の発生を抑えられます。
🔥 玄関の寒さ対策
玄関ドアから冷気が入り込むと、室内の温度が下がりやすくなります。家全体の暖かさを保つための工夫をしましょう。
🔹 内窓の設置
玄関ホールに内窓をつけることで、冷気の流入を防ぎ、断熱性が向上します。
🔹 玄関ドアの交換(カバー工法)
最近の断熱ドアは性能が高く、すき間風を防げるので、交換するだけで暖かさが格段にアップします。
🔹 玄関用カーテンを設置
簡単にできる対策として、玄関と室内の間に厚手のカーテンをつけるのも効果的です。
🎵 玄関を快適に保つためのプラスアルファの工夫
雪の日の玄関をより快適にするために、こんなアイデアも取り入れてみてください!
✨ 収納付きベンチの設置
濡れた靴や傘を一時的に置けるスペースがあると便利!
✨ 玄関の床を防水仕様にする
撥水性のあるタイルやフロアシートを敷くと、掃除が楽になります。
✨ 靴用の乾燥機を活用
雪の日は靴が濡れやすいので、乾燥機があると快適に過ごせます。
🏡 まとめ:雪の日の玄関対策で安全・快適に!
雪の日の玄関は滑りやすく、寒さや結露などの問題も発生しやすいですが、適切な対策を取ることで、安全で快適な空間を保つことができます。
街の玄関ドア屋さん羽生下岩瀬店では、断熱玄関ドアの交換や内窓の設置など、雪の日に備えたリフォームを多数ご提案しています!ぜひお気軽にご相談ください😊