🚪玄関ドアの【防火戸】と【非防火戸】の違いとは?~埼玉県さいたま市でのリフォーム前に知っておきたい基礎知識~
こんにちは、街の玄関ドア屋さん羽生下岩瀬店です😊
本日は、玄関ドアリフォームをご検討中の皆さまへ、特に大切な「防火戸」と「非防火戸」の違いについて、わかりやすくご紹介します!
🔥 防火戸とは?
防火戸とは、火災時に一定時間、火や煙の侵入を防ぐ性能を備えた玄関ドアのこと。
建築基準法により、防火地域・準防火地域において設置が義務付けられているケースもあります。
🔍 防火戸と非防火戸の主な違い
🏠 防火地域・準防火地域とは?
火災時の延焼を防ぐため、建物の構造や開口部(ドアや窓)に一定の基準が設けられている地域です。
-
防火地域:都市中心部や幹線道路沿いなど建物密集地
-
準防火地域:防火地域の周囲など住宅の多い地域
🔍 防火地域・準防火地域の調べ方
お住まいの地域が該当するかは、以下で確認できます:
-
市町村の都市計画課や建築指導課
-
自治体のホームページ
-
工務店や住宅メーカーに相談
💡 もし防火地域にお住まいなら…
すでに設置されているドアが防火戸である可能性が高く、「防火戸認定シール」などが貼ってあるはずです。
そして、玄関ドアの交換やリフォームをする際も、必ず防火戸を選ばなければなりません。
🔧 当店では【YKK AP】【LIXIL】などの主要メーカーの防火戸リフォームも多数対応!
デザイン・機能性を兼ね備えた防火戸も選べる時代です✨
📝 まとめ
✔ 防火戸は、火災の被害を最小限に抑えるための命を守る玄関ドアです
✔ 地域によっては法律で防火戸の設置が義務付けられています
✔ 防火戸の選定・施工には、専門的な知識と実績が必要です
📞 玄関ドアの防火戸リフォームは、プロにお任せください!
街の玄関ドア屋さん羽生下岩瀬店では、埼玉県さいたま市や周辺エリアでの
【防火戸・非防火戸】の玄関リフォームに多数対応中!
🚪【無料相談・現地調査受付中!】
📞TEL:048-598-3439
📧メール:otoiawase@madoshop-hanyu.jp
🏠 施工事例も公開中!
🔎「補助金を活用したリフォーム」もお気軽にご相談ください!