【真夏の玄関ドア選び】
採光ガラス付き vs 無採光、どっちが涼しい?
こんにちは!
街の玄関ドア屋さん 神戸薬師通店です😊
真夏の玄関、ドアを開けた瞬間に「もわっ」と熱気がこもっていること、ありませんか?
特に南向きや西日が差し込む玄関では、暑さ対策が重要です。
今回は「採光ガラス付きの玄関ドア」と「無採光の玄関ドア」、
どちらがより“涼しさをキープ”しやすいのかをテーマにご紹介します!
採光ガラス付きドアは「明るさ重視」、でも…
採光ガラスがついているドアは、日中の玄関を明るくしてくれるのでとても人気があります✨
しかし、真夏の直射日光がガラス面から差し込むと、熱が伝わりやすく、室内にこもりやすいという弱点も。
※もちろん、最近の玄関ドアは「Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)」など、断熱性の高いガラスを使っているものもありますので、一概に“暑くなる”とは言えません。
無採光ドアは「断熱性を重視したい方」におすすめ
ガラスがないぶん、無採光ドアは玄関の断熱性能を高めやすい構造です。
とくに、断熱性能の高いグレード(D2やD4仕様)や高断熱ドアを選べば、外気の熱をシャットアウトして、玄関の温度上昇をぐっと抑えられます。
ただし、玄関が暗くなりがちなので、玄関内の照明計画や、明り取り窓の有無も考慮するのがポイントです。
夏の暑さ対策にはこんな工夫も!
結論:より涼しさ重視なら「無採光ドア」が有利!
でも、明るさやデザイン性、日当たり条件によっては、採光ドア+遮熱対策で快適な玄関をつくることも可能です😊
どちらが「正解」というより、お客様の暮らし方・お住まいの環境に合った“最適解”を見つけることが大切ですね。
当店では、断熱性能の比較・ガラスの種類・補助金対象製品のご案内まで
しっかりサポートしています。
暑い夏こそ、玄関ドアの見直し時期!
ぜひお気軽にご相談ください✨