そのわけは??台風の被害で古い玄関ドアがやられる内容⛈
台風の被害で古い玄関ドアがやられる内容とは?
近年は大型台風が毎年のように日本各地を直撃し、住宅への被害も少なくありません。
特に古い玄関ドアは、台風の強風や飛来物によって思わぬトラブルを引き起こすことがあります。
今回は、実際に起こりやすい「古い玄関ドアの台風被害」についてご紹介します。
① 強風でドア本体が変形
古いドアは経年劣化で枠や蝶番が弱っており、台風の突風を受けるとドア本体がゆがんでしまうことがあります。
隙間ができると雨水の侵入や防犯性の低下にもつながります。
② 雨水が室内に吹き込みやすい
パッキンや気密部材が劣化していると、台風時の横殴りの雨がドアの隙間から侵入。
玄関の床が水浸しになるケースも珍しくありません。
③ 飛来物によるガラス破損
昔の玄関ドアは、強化ガラスや合わせガラスが使われていない場合が多く、飛来物が当たると簡単に割れてしまうリスクがあります。
ガラス破損は二次被害にも直結する危険な状態です。
④ 鍵やドアノブの故障
強風でドアがガタガタと揺さぶられることで、古い錠前部分に負担がかかり、鍵がかかりにくくなる・ドアノブが壊れるといったトラブルも発生しやすくなります。
台風に強い玄関ドアへリフォームを
こうした被害を防ぐためには、最新の断熱・防犯性能を備えた玄関ドアへのリフォームがおすすめです。
近年のドアは高い気密性と耐風圧性能を兼ね備えており、さらに防犯性も大幅に向上しています。
当店では「1日で玄関ドアの交換工事」が可能!
台風シーズンに備えて、ぜひ一度ご相談ください。
【街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店】
・100%自社施工のサッシ専門店
・YKK AP製品のスマートキーや断熱ドアも取扱い
・地域密着で安心のアフターフォロー
「大きな台風が来たら、古い玄関ドアが心配…」という方はお気軽にご相談ください😁