🌞「ドアが熱い・・・」西向き玄関ドアの暑さ対策、どうすればいい?
🌞西向き玄関ドアの暑さ対策、どうすればいい?
「夕方になると玄関がムワッと暑い…」
そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。
特に西向きの玄関ドアは、西日をまともに受けるため表面が熱くなり、室内まで暑さが伝わってしまうのです。
🔶なぜ西向き玄関は暑くなるのか?
西日は午後から夕方にかけて太陽の角度が低くなるため、直射日光が長時間ドアに当たり続けます。
金属製のドアや断熱性の低いドアだと、ドアの表面温度が60℃以上になることもあり、室内環境にも大きな影響を与えてしまいます。
🔶手軽にできる暑さ対策
-
遮熱シートや断熱シートを貼る
ドアの内側に遮熱シートを施工するだけで、熱の侵入を軽減できます。
-
玄関内にハニカムスクリーンを設置
空気の層を持つ断熱ブラインドで、室内に入る熱をカット。見た目もすっきりして人気です。
-
玄関周りの日よけを工夫する
マンションや戸建てによっては、シェードやすだれを取り付けることで直射日光を防げます。
🔶根本から解決するリフォーム
🔶補助金も活用できます!
2025年末までの「先進的窓リノベ事業」などを利用すれば、玄関ドアと一緒にや内窓のリフォーム費用が軽減されることもあります。(ドアのデザインや断熱性能によります)
✅我慢しないで、その暑さ!
西向き玄関の暑さは「仕方ない…」と我慢されがちですが、遮熱グッズや断熱ドアへのリフォームでしっかり改善できます。
玄関はお家の顔でもあり、快適さとデザイン性を両立できる場所です。
街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店まで、ぜひ一度ご相談ください。