兵庫県阪神間にお住いの皆様)))うちって、防火地域?それとも・・?
こんにちは、街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店です(^^)/私たちサッシ屋さんは日々「防火地域・準防火地域」を意識してお仕事をするのですが、一般のお客様にはピンとこない方もいらっしゃるだろうな・・・と思いまして、ちょっと詳しくご案内させていただきますね😆
🔥防火地域・準防火地域とは?
火災による延焼を防ぐため、都市計画で指定されているエリアです。
一般地域(非防火地域)とは建築基準が異なるため、玄関ドアを交換する際にも注意が必要です。
🚪防火ドアと一般ドアの違い
防火地域・準防火地域では【大臣認定防火設備】のドアが必須です。
例えば…(YKK防火ドアカタログ P144 より)
-
・ガラスに網が入っている → 火災時の延焼防止
-
・枠や部材が火災時に変形しにくい構造
-
・一般ドアでは満たせない「防火性能」を持つ
👀お家が防火地域かどうか見分ける方法
✔ ドアに「大臣認定シール」が貼ってあるか
✔ ガラスが「網入り」かどうか
✔ 枠や仕様が防火用かどうか
🗺自分で調べる方法(神戸市編)
神戸市では「都市計画・まちづくり情報マップ」で確認できます。
下記リンクで住所を入力すれば、わかります😮
ちなみに街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店(神戸市灘区薬師通1丁目1-11)は、準防火地域でした😏
いかがでしょうか?
少しでもドアリモ・マドリモをご検討のお客様のお役に立てれば幸いです💛