結露を解決するのは、玄関ドア?
こんにちは、街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店です。
冬になると多くのお客様から
「毎朝、窓がびっしょり…」
「結露でカーテンが湿る」
「放っておくとカビが心配」
といったご相談をいただきます。
そこで今日は、
“結露は玄関ドアで解決できるの?”
というテーマで、専門店目線で詳しくお話しします。
■結露の正体は「温度差+湿気」
結露ができる原因はとてもシンプル。
室内の暖かい湿気が、
冷たい窓・ドア・壁に触れることで
水滴になってしまう現象です。
つまり──
結露が出るのは、その部分が冷たいから。
だから、毎朝水滴だらけになるのは
「暖房しているのに寒い」
「外気が入ってきている気がする」
というお悩みとも深くつながっています。
■では、玄関ドアで結露は減るのか?
答えは――
✔ “玄関ドアが原因の結露”なら改善できます!
結露の主役は窓ですが、
実は玄関ドアも大きく関係しています。
特に古い木製ドア・アルミドアの場合、
-
すきま風が入る
-
ドア自体が冷え切る
-
玄関ホールの温度が下がる
-
家の中の寒暖差が大きくなる
この流れで、室内全体の湿気バランスが崩れ、結露が発生しやすい状態になってしまいます。
つまり、玄関ドアも住まい全体の“冷気の入口”。
ここを断熱すると、家の温度が安定して
結露しにくい環境に近づきます。
■実際に、こんな声をいただいています
街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店で
断熱玄関ドアに交換されたお客様からは、
-
「玄関が冷たくなくなった」
-
「廊下の寒さがやわらいだ」
-
「結露が明らかに減った」
といった嬉しいお声が多数。
玄関ドアは“開口部”と呼ばれ、
家の中でも大きな面積を持つため、
断熱の効果がしっかり体感しやすい部分なのです。
■とはいえ、結露の主役は「窓」
玄関ドアの断熱で
「結露しにくい住まい」に近づくのは事実。
しかし、明確に結露を解消したいなら
窓の断熱(内窓・窓交換)が最も効果的です。
当店では玄関ドア専門ですが、
窓や内窓の施工も「松岡商会」として
すべて自社職人で対応していますのでご安心ください。
■つまり・・・
玄関か、窓か──
どちらが優先かは、ご家庭の状況によって変わります。
「うちはどっちを直すべき?」
「結露をなくしたいけど何から始めればいい?」
そんなご相談もお気軽にどうぞ。
街の玄関ドア屋さん神戸薬師通店が、最適な断熱リフォームをご提案いたします(^^)