【YKK AP・LIXIL】顔認証の玄関ドアを徹底解説|後付け vs リフォーム?費用・注意点を商品とあわせてご紹介

2025年3月31日更新
両手に荷物がいっぱいの時、鍵を取り出すのに苦労した経験はありませんか?お子様が鍵をなくして困ったことは?
顔認証ドアなら、玄関の前で鍵を探す手間なく、顔を向けるだけでドアがスムーズに開きます。
でも顔認証って、なんだか高額そう…。
この記事では、費用をはじめ主要メーカーの製品情報、顔認証ドアのメリット・デメリットを徹底解説します!
「顔認証キーは後付けできる?」といった疑問から、リフォームと後付け、どちらが安全でお得なのか、比較検討の参考にしてください!
顔認証玄関ドアの価格

顔パスでスムーズな出入りができる、鍵を取り出す手間がない、といった、抜群のセキュリティを誇る次世代の鍵として人気の顔認証。
顔認証とは、顔の情報を読み取って本人を識別する技術です。
2021年、YKK APが玄関ドアの「顔認証キー」として発売しました。
気になる費用についてですが、顔認証を玄関ドアに導入する場合、玄関ドアの本体価格が20万円〜50万円程度、施工費用が約15万円程度になります。
2要素認証(ダブル認証)やスマートフォン連携など、高度なセキュリティ機能を搭載した最新のモデルはこれより高額になるのでご注意ください。
玄関ドアの施解錠に、顔認証+別のキー(TebraキーまたはTLキー)の両方が認証されるキーシステム。
セキュリティをより強固にしたい方におすすめです。
例
・顔認証+Tebraキー(ハンズフリーキー)
顔認証と合わせ、Tebraキーをカバンやポケットに入れたままハンドルのボタンを押すことで施解錠
・顔認証+TLキー(非接触キー)
顔認証と合わせ、ハンドルのボタンを押した後にTLキーをリーダー部にかざすことで施解錠
YKK APの顔認証ドアでは、スマートコントロールキー専用アプリを使って、玄関ドアとスマートフォンをBluetoothでつなぐことで、以下の便利な機能が使用可能になります。
☑鍵の開け閉め
スマホアプリで玄関ドアの鍵を開け閉めできます。
※スマホの電池切れに注意!非常用鍵を必ず持ち歩きましょう。
☑操作履歴
自分のスマートフォンで行った鍵の操作(開閉)履歴を確認できます。
☑キーの管理
スマホをなくしたら、アプリでそのキーを無効にできます。
☑その他
【誤操作防止】 スマホがドアのボタン近くに1分以上あると、外からボタンを押しても鍵は反応しません(スリープモード)。
YKK APでは、スマートフォン連携と合わせて戸締り安心システムミモットもご用意。
窓やドアの鍵の締め忘れや、外出先でもお子様や家族の帰宅を知らせてくれる見守り通知や、玄関ドアや窓の施錠、解錠が行われたタイミングなど、都度スマートフォンに知らせてくれる便利なシステムです。
→ミモットについてもっと知りたい
玄関ドアの顔認証は後付けできる?
顔認証を玄関ドアに取り入れる場合、主に2つの方法があります。
☑ 今ある玄関ドアに顔認証キーを後付けする
☑ 玄関ドアリフォームで顔認証キーをオプションでつける
→顔認証ほか、スマートキーのオプションについて
できる | できない |
---|---|
☑既存の玄関ドアが電動錠やスマートロック対応である ☑電源や通信環境が整っている場合 ☑ドアに追加の加工が必要ない場合 |
☑従来のシリンダーキーのみの玄関ドア ☑新しい電源の確保が難しい場所 ☑ドアの構造上、顔認証ユニットを取り付けるスペースがない |
顔認証キーを現在の玄関ドアに後付けしたい場合、既存のドアとの適合性や顔認証キーの種類、施工条件によって可否が異なります。
最初に確認すべきなのは、電源の確保です。
顔認証システムには、家庭用コンセントから電源を取るAC100V式と、乾電池で動く電池式があります。
AC100V式と電池式の違い

AC100V式
電源:コンセント(家庭用AC100V)
メリット:電池交換不要。動作が安定している
デメリット:ほどんどの場合設置工事が必要。停電時に使えない

電池式
電源:乾電池
メリット:設置が比較的簡単で、停電時でも使える
デメリット:定期的な電池交換が必要。電池残量に注意
AC100V式を選ぶ場合、電気配線工事が必要となり、この工事は電気工事の資格を持つ専門業者による施工が義務付けられています。
配線を通すために、玄関ドアに穴を開ける作業が発生することがあるため、ご自宅の状況に合わせて事前に専門業者へ相談して確認しておきましょう。
どちらの方式を選んだ場合でも、顔認証システムは、使用者の成長や経年による顔の変化によって認証精度が低下してしまいます。
1年を目安に顔データの再登録を行う必要があることも念頭に入れておきましょう。
顔認証キーのお手入れ
☑表面に汚れや結露、雨水がかかった場合は柔らかい布で乾拭きする。
☑顔認証キーに直接水をかけたり、アルコールでの清掃は避ける。
☑中性洗剤や消毒用アルコールの使用も禁止。
顔認証キーのメリット
はじめに、顔認証ドアに対して、直接的な意味でのリレーアタックの心配はほとんどないため、ご安心ください。
主にスマートキー(自動車の鍵など)が発する微弱な電波を悪用する手口です。
スマートキーと車両の間で通信される電波を増幅・中継することで、本来の鍵が近くにないにも関わらず、車両を解錠・始動させてしまいます。
顔認証ドアは、電波ではなく「顔」という生体情報を認証のキーとしています。
そのため、電波を中継して不正に解錠するというリレーアタックの手法は、原理的に適用されないのでご安心ください。

鍵の持ち運び不要でスマートな「手ぶら解錠」
顔認証ドアなら、鍵を探す煩わしさから解放されます。
玄関に近づくだけで、最新の顔認証技術があなたを認識し、スムーズにドアを解錠してくれるため、買い物帰りで両手が塞がっている時や、急いでいる時でも、ストレスなく出入りができるのはありがたいですよね。
また、お子様が鍵をなくす心配もなくなるので、親御さんが不在の際に鍵を持たずに帰宅してしまうといった心配もなくなります。
高度なセキュリティでピッキングや紛失のリスクを低減
顔データによる認証システムのため、物理的な合鍵は存在しません。
これにより、合鍵の不正作成や鍵の盗難といったリスクを大幅に低減できます。
さらに、高度な顔認証技術は、写真や映像による不正な解錠への心配もありません。鍵穴が存在しないので、ドアのこじ開けといった物理的な侵入対策にも効果的です。
複数の顔データ登録が可能
顔認証ドアは、ご家族それぞれの顔データを登録できるので一人ひとりが専用の鍵を持つ必要がありません。
お子様からご高齢の方まで、登録された家族全員が簡単にドアの施錠・解錠が行えます。
スマートフォン連携でさらに安心プラス
顔認証ドアを導入するなら、オプションでスマホとの連携がおススメです!
スマホとの連携で、外出先からでもドアの施錠状態や、施錠・解錠の履歴を確認したりすることが可能です。
外出先で「鍵を閉め忘れたかも…」と不安を感じたらスマホですぐに確認できるので安心して外出できるようになります。
顔認証キーのデメリット

導入費用が高額なので長期的な視点でご検討を
一般的な鍵と比較して、顔認証キーは高額です。
とはいえ、あの手この手と犯罪の手口が大胆になり、現代では家の中にいても、昼間でも住宅が狙われる事件が増えています。
玄関ドアのリフォームによって、最新の防犯性能と機能を備えた玄関ドアにすることは、長期的に見れば安心を買うという意味で価値があるかもしれません。
停電時のリスクと対策が必須
顔認証がAC100V式の場合、停電時にはドアの開閉ができなくなります。
仮に、電池式であったとしても電池が切れてしまえば顔認証システムは作動しません。
このリスクに備え、メーカーごとに非常用の手動キーが用意されています。
顔認証は鍵を持ち歩かずに済むのがメリットでもありますが、締め出されて家に入れないといったアクシデントを避けるために、リモコンキーや通常の鍵を常に携帯しておくことを強く推奨しています。
製品の性能や環境による顔認証エラー
顔認証を使用するとき、夜や暗い場所であったり、マスクや帽子の着用で顔の一部が隠れていると認識精度が低下します。
また、安価な後付け製品にはセキュリティが脆弱である危険性があります。
写真や精巧なマスクなどを使って解錠するなりすまし。
それらを防ぐためには、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。
選べる玄関ドアの種類が少ない
現在、玄関ドアの顔認証はYKK AP、LIXILから発売されていますが、これらのメーカーから発売されている玄関ドアすべてに顔認証が搭載できるわけではありません。
最新の鍵のシステムを導入したいのに、好きな玄関ドアのデザインがない場合は、リモコンキーやピタットキーの導入をご検討ください。
顔認証玄関ドアの種類
顔認証キーのオプションに対応している玄関ドアについて、各メーカーの商品と価格をご紹介します。
YKK AP
スマートコントロールキー対応顔認証

顔認証キーによる電気代は年間約500円。(YKK AP調べ※)
※1kWh=27円(税込)にて算出
※年間電気代は目安であり、実際の使用条件や電力会社により異なります
対象の玄関ドア
対象商品 | 断熱性能 | 対象デザイン | 価格 |
---|---|---|---|
Inno Best D70 (非防火) |
- | 全て | ピタットキーの金額 +204,000円 |
Inno Best D50 (非防火) |
- | 全て | ピタットキーの金額 +164,000円 |
ヴェナート D30 (非防火) |
D2・D4仕様 | 全て | ピタットキーの金額 +147,000円 |
コンコード S30 (非防火) |
- | アルミタイプを 除く全て |
ピタットキーの金額 +149,000円 |
ドアリモ 玄関ドア D30 (非防火) |
D2・D4仕様 | アルミタイプを 除く全て |
+135,000円~ 164,000円 |
※玄関ドア本体の価格は含まれていません
※ピタットキーの価格は、玄関ドアの枠によって変わってきます
新時代の顔認証自動ドアM30

顔認証キーに自動開閉技術を加えた新時代の戸建住宅用自動ドアを2024年に開発。
価格は玄関ドア本体含め100~150万円※となります
※選ぶ玄関ドアの種類、性能によって金額が変わってきます
→YKK APによる商品詳細ページはこちら
●自動開閉機能搭載
●商業施設向けにも対応
●最新のセキュリティ強化モデル
LIXIL
業界初ハンドル一体型顔認証
ハンドルとカメラが一体化したLIXILの顔認証。
価格は+252,000円~となり、電池交換が不要なAC100V式を採用しています。
※手動S型ハンドル一般仕様(室内アルミ)からの加算額。選択ハンドルで加算額が異なります。
●より強固なセキュリティのダブル認証(顔+キー)に対応
●シングル認証(顔のみ)も選択可能
●自動施錠機能搭載
顔認証キー施工事例
玄関ドアを顔認証キーで快適&安全に!



神栖市で玄関ドアのカバー工法を実施!最新の「顔認証キー」搭載ドアで、快適さと安全性がパワーアップ。
施工前は茶色の木製玄関ドアでしたが、明るいバニラウォールナット色のスタイリッシュなドアにチェンジ!工事はわずか1日で完了し、「まるで新築みたい!」とお客様にも大変喜んでいただけました!


工事は既存のドア枠をそのまま活用するカバー工法。
壁を壊したりといった大がかりな工事は不要のため、工期も短縮、コストも抑えられた画期的な玄関ドアリフォームです。


顔認証キーの設置には電気配線工事が必須です!
配線が露出しないよう、丁寧にカバーを取り付けます。
※電気工事は、国家資格を持つプロの電気屋さんにお願いしました
工事後、顔認証の登録はお客様ご自身で行っていただきます。
といっても、操作はとっても簡単で、わからないことは丁寧にご説明しますのでご安心くださいね!
今回の工事の目玉は、なんといっても「顔認証キー」。
私も実際に触ってみてその便利さに驚きました!
顔を近づけるだけで、ドアが自動で解錠。
両手に荷物を持っている時や、小さなお子様を抱っこしている時でも、鍵を取り出す手間がありません。これは本当に快適です!
しかも、顔認証は精度が高く鍵の複製が不可能なため、防犯性も格段に上がります。
もちろんピッキングなどの心配もありません。
毎日使う玄関ドアがこれだけ快適になると、安心感だけでなく気分も上向きになれそうですね。
もし、費用の面でお悩みなら、リモコンキーなどでも十分セキュリティが向上しますので、おすすめです!
顔認証は後付けとリフォームどっちがお得?
顔認証システムを玄関ドアに導入する場合、後付けがいいのか、メーカー搭載の玄関ドアを丸ごとリフォームした方がいいのか、悩みますよね。
一般的に、以下のようなタイミングや玄関ドアの不具合が見られる場合は、玄関ドアのリフォームが適しています
☑築15~20年が経過し、玄関ドアの劣化が目立ち始めている
☑ドアの開閉がスムーズでなくなり、歪みや不具合が頻発している
☑従来の鍵システムに不安があり、玄関ドア全体の防犯性を向上させたい
☑スマートホーム化を進めていて、他の家電と連携させ利便性を高めたい
まだドア本体に不具合がなく、顔認証機能だけを追加したいという場合は、後付けタイプの顔認証システムを検討するのも一つの選択肢です。
顔認証だけでなく、断熱性や気密性の向上、防犯性の強化など、住まいの快適性と安全性を高めたい。これから長く玄関ドアを使っていきたいのであれば、断然リフォームがおすすめです。
街の玄関ドアやさんでは、リフォームを検討中で顔認証の導入を考えている方はもちろん、顔認証以外の便利なスマートキーのご提案から、予算に合った玄関ドアの提案など幅広く対応しています。お気軽にお問い合わせください!
玄関ドア顔認証のまとめ
顔認証ドアは、利便性と防犯性を兼ね備えた最新のキーシステムです。
YKK APやLIXILの製品は高精度な認証システムを搭載し、様々なニーズに対応しています。
わ
顔認証ドアを導入する前に、電源の確保や停電時の対応、メンテナンスの方法を事前に確認しておきましょう。
また、玄関ドアの不具合や経年劣化を考慮し、最適なタイミングでのリフォームを検討することが快適な住まいづくりにつながります。
玄関ドアのセキュリティを強化するなら、顔認証のほかに、ボタンやリモコン、スマホで操作できるスマートキーでも十分な効果を得られます。
ご予算の範囲内で、安心・便利な生活を実現してください。