玄関ドア本体やハンドル、蝶番に錆が出て動作不良になっていた玄関ドアの交換
玄関ドアの錆が気になりお問い合わせをいただきました。白いお洒落な親子ドアでしたが、色もくすみ、古い印象になってしまっているのを一新したいとのご希望でした。
建物とマッチしたオシャレな玄関ドアは親子ドアタイプで採光窓も取り付けられています。素材は金属のドアですがところどころに錆が浮き出しています。錆はドアの耐久力を著しく弱め、欠けている場所が数か所、特にドアの側面に見られました。また、採光窓に取り付けられた飾り装飾の金属部分にも錆や塗膜の剥がれがみられ、経年による劣化が顕著に現れていると言えます。このまま放置してしまうと錆がどんどん進行し、玄関ドアの防犯性も気密性も失われる結果となることが目に見えていますので、今回、無料点検の結果、玄関ドア交換のご依頼をいただいた次第です。お客様自身は古い印象のデザインを一新したいというお気持ちもあったようです。
ドア枠と玄関ドア本体を繋ぐ「蝶番」にも錆が見られます。蝶番がサビてしまうとドアの開閉が重くなって開ける際には力を入れて開け、閉める際にも自然とドアが閉まらない状態になりますので、人力で閉める必要が発生してしまいます。蝶番のサビはご自身で補修する場合はサビ取りをお使いになることが多いと思いますが、また浮いてきてしまうことも多いです。ご自身でサビを落とす作業は大変手間がかかり、それなりの知識も必要になりますので業者に頼むか、今回のように玄関ドアを丸ごと交換することで新しいものへと変更ができます。
お客様のこちらのタイプのハンドルは「サムラッチ錠」と呼ばれ、サム(親指)でレバーを下げることによりラッチを引込めることができる錠前です。装飾が施されていることが多いので「装飾錠」とも呼ばれています。
このサムラッチ錠は多くが新築で年数が経っていないうちは問題なく操作できますが、長くお住まいで築年数が経ってしまうと、親指で下げる部分が固くなってくることがあります。こちらのお宅でもそのような症状が出ていました。玄関ドアを丸ごと交換する今回の場合はいいのですが、もしこのサムラッチ錠を同じものに交換しようとしても、多くが廃盤になっていて、その装飾のため非常に高額になったりもしますので、サムラッチ錠のみの交換をご検討されている方はご注意ください。玄関ドアの不具合は玄関ドアに付随しているこういった各パーツから起こります。玄関ドア本体よりもパーツの方が耐用年数が少ないためです。「街の玄関ドアやさん」では数多くの施工実績から細かい不具合なども熟知していますので、是非、玄関ドアに違和感を感じたら無料点検やメールにてお気軽にご相談くださいね。
玄関ドア本体を取り外します。施工方法は「カバー工法」というものです。従来行われていた外壁を壊すことなく、たった1日で玄関をリフォームできてしまう、時間も費用もとってもお得になる工法です。現在ほぼ全ての方がこの工法を選ばれています。
子扉を取り外します。
ゴムパッキンを外して既存のドアが枠以外全て取り外されました。
新しい枠を設置していきます。
内側の枠も設置し、新しいアルミ枠を固定していきます。
既存のドア枠を外した際に下枠の立ち上がり部分が20mm未満ですと、段差が付くことがございます。逆に20mm以上、立ち上がりサイズがあれば段差は付くことはありません。これはカバー工法の特性上仕方のないことで、ドア全体にカバーをしていく工事の必要上、このような段差が生まれてしまいます。もし、この段差が気になる方は、段差緩和材を室内側に付けていただくことになるか、もしくは段差を付けない工事を行っていただく必要がございます。今回のお宅は段差のように見えますが、元々玄関ドアの外側が3cm~5cm程下がっていた部分をカバーで覆っているため、段差が付く事例には該当しませんでした。
玄関ドア本体を一度仮設置します。(職人たちの間では「吊り込む」という表現を使います)この時点で動作の確認や各種調整を行っていきます。玄関ドアは1mmでもサイズミスをしてしまうとうまく機能してくれなくなりますので、神経を尖らせてミスの無いように作業を行います。各種調整が終わったらコーキング作業、カバーの加工・取り付けに移ります。
新旧のアルミ枠の間をコーキング材で塞ぎます。
左右縦枠・上枠のカバーを加工します。このカバーは化粧カバーとも呼ばれ、既存のドア枠をすっぽりと覆う部分となりますので、訪問者の方も常に目にする部分になります。いわゆるカバー工法の「仕上げ」に使うパーツとなりますので、現場でサイズを測って、その場で加工を行いながら、お客様のドアのサイズに合うように慎重に加工を行っていきます。
加工した左右縦枠・上枠のカバーを取り付けます。
カバーと同じ材質のビス隠し材をゴムハンマーを使って取りつけます。そして、ビスを完全に覆い隠します。
次の工程はカバーと外壁の隙間を埋めるコーキングの作業ですが、この部分は常に丸見えになる部分ですので違和感の出ないよう外壁と同系色のコーキング剤を使って作業を行います。新しく綺麗な玄関造りのため、丁寧に作業を行います。
コーキング材を打ち込みます。
コーキング材を打ちこんで、綺麗な仕上がりになりました。
ドアの建て付けを調整して、玄関ドアリフォームの完成です。
プラチナ色でとってもモダンな玄関に生まれ変わりました
無事に玄関ドアリフォーム工事完了いたしました。新しい玄関ドアはYKK APのPRD S02というタイプの製品です。既存のドアは「親子ドア」でしたが、特に使う機会も無いということですので、今回は「片袖ドア」に変更致しました。今回も既存のドアと同じく採光付きの玄関ドアです。以前、お住まいだったお家では玄関ドアは採光付きのものではなかったそうで、玄関が暗くジメジメしていたのに不満があり、そもそも採光付きのドアを使用していたそうです。確かに採光窓の無い玄関は日中も暗く玄関を使用するたびに電気を付けていたのでは電気代も馬鹿にならず、常にジメジメしているのでカビも生えやすくなるデメリットがありますね。新しいドアはデザインもかっこいいですね!既存の古いタイプの玄関ドアからイメージを一新し、プラチナ色でとってもモダンな印象になりました。ハンドルもストレートハンドルで非常に握りやすいですね。この新しい玄関ドアで快適にお過ごしになられるのが、我々の喜びでもあります。今回は玄関ドア交換のご依頼、誠にありがとうございました!