内窓リフォーム(二重窓)とは?断熱と省エネで人気上昇中!
お手軽でありながら、さまざまなメリットが得られる「内窓リフォーム」が人気です。
・「内窓」ってよく聞くけど良いの?
・我が家の窓にも内窓を付けられる?
「内窓リフォーム」をご検討中の方へ、内窓とはどのようなものをいうのか、そしてメリットやデメリットなども詳しくご紹介したいと思います。
・「内窓」ってよく聞くけど良いの?
・我が家の窓にも内窓を付けられる?
「内窓リフォーム」をご検討中の方へ、内窓とはどのようなものをいうのか、そしてメリットやデメリットなども詳しくご紹介したいと思います。
目次 【表示】 【非表示】
内窓にも住宅省エネ2023キャンペーン補助金が活用できます!ご相談ください!
内窓とは?6つのメリット
内窓とは、既存の窓の内側に新たに設置した窓のことをいい、「二重窓」や「インナーサッシ」などと呼ばれることもあります。
内窓は、簡単な工事で設置できるにもかかわらず、生活を快適にする多くのメリットが得られることから、非常に人気の高いリフォームとなっています。
とくに、住まいの断熱性が低く夏の暑さや冬の寒さの影響を大きく受けて困っていたり、あるいは光熱費の高騰に悩んでいたりする家庭にとっては、かなりおすすめの方法です。
なお、ペアガラスなど、ガラスを複数枚配置した「複層ガラス」と混同されることもありますが、これらはそれぞれ異なるものになります。
内窓のおもなメリットについて、詳しく解説していきましょう。
内窓は、簡単な工事で設置できるにもかかわらず、生活を快適にする多くのメリットが得られることから、非常に人気の高いリフォームとなっています。
とくに、住まいの断熱性が低く夏の暑さや冬の寒さの影響を大きく受けて困っていたり、あるいは光熱費の高騰に悩んでいたりする家庭にとっては、かなりおすすめの方法です。
なお、ペアガラスなど、ガラスを複数枚配置した「複層ガラス」と混同されることもありますが、これらはそれぞれ異なるものになります。
内窓のおもなメリットについて、詳しく解説していきましょう。
素早く施工できる
内窓は、きわめて簡単な手順で素早く施工できるのが何よりのメリットです。
大きな特徴は、今の窓はそのまま、撤去の必要がないことです。
内窓の施工手順
① 内窓用の窓枠を既存枠へ取り付け
② 新しい窓を内窓用の窓枠へ取り付け
③ 建て付け調整
簡単な手順により、窓1か所に対しわずか1時間程度で設置できます。
そのため、低コストでのリフォームが可能であり、また日常生活に大きな支障をきたすこともありません。
大きな特徴は、今の窓はそのまま、撤去の必要がないことです。
内窓の施工手順
① 内窓用の窓枠を既存枠へ取り付け
② 新しい窓を内窓用の窓枠へ取り付け
③ 建て付け調整
簡単な手順により、窓1か所に対しわずか1時間程度で設置できます。
そのため、低コストでのリフォームが可能であり、また日常生活に大きな支障をきたすこともありません。
断熱性が高い
というのも、建物内で最も熱の移動が多く行われているのは窓や玄関ドアなどの開口部であり、その場所の熱移動を抑えることが断熱性を発揮するうえできわめて効率的だからです。
内窓を設置すると、既存の窓との間に「動かない空気層」を設けられます。
そもそも空気は熱伝導率が低く、「動かない空気層」があることによって熱移動を抑え、断熱材のような効果を発揮するのです。ちなみに「動く空気」は、熱を素早く遠くまで運ぶので、断熱効果は期待できません。
結露を起こしにくい
内窓は、設置することで結露を起こしにくい空間づくりを行えます。
結露は、カビの発生や木材の腐れを引き起こす原因となるだけに、しっかりと対策をしておきたいものです。
結露が発生しやすい環境とは、おもに以下の2つが挙げられます。
●建物内で温度差が大きい
●室内の湿度が高い
空気中には一定量の水分を水蒸気として取り込めますが、その最大量は温度によって変化します。温度が高くなるほど多くの水蒸気量を含むことが可能となり、また逆に温度が低くなるほど含むことのできる水蒸気量は少なくなります。
空気が急激に冷やされたとき、蓄えていた水蒸気が限界量を超えて押し出されるように水滴となって現れる現象が結露です。
そのため、冬になると、外部温度の影響を受けて温度が下がりやすい窓の周辺で結露は起こりやすくなります。
内窓を設置すると、外部温度の影響を受けにくくなるので、室内で生じる温度差を抑え、効果の高い結露対策となるのです。
結露は、カビの発生や木材の腐れを引き起こす原因となるだけに、しっかりと対策をしておきたいものです。
結露が発生しやすい環境とは、おもに以下の2つが挙げられます。
●建物内で温度差が大きい
●室内の湿度が高い
空気中には一定量の水分を水蒸気として取り込めますが、その最大量は温度によって変化します。温度が高くなるほど多くの水蒸気量を含むことが可能となり、また逆に温度が低くなるほど含むことのできる水蒸気量は少なくなります。
空気が急激に冷やされたとき、蓄えていた水蒸気が限界量を超えて押し出されるように水滴となって現れる現象が結露です。
そのため、冬になると、外部温度の影響を受けて温度が下がりやすい窓の周辺で結露は起こりやすくなります。
内窓を設置すると、外部温度の影響を受けにくくなるので、室内で生じる温度差を抑え、効果の高い結露対策となるのです。
防音性が高い
内窓は、設置することで音の出入りを抑える効果が期待できます。
日常生活において、外部の音が気になったり、逆に内部の音が漏れたりすることはよくありますが、この音の出入りが多い場所となるのは窓などの開口部です。
例えば、外部の音は、建物にぶつかって反射したり吸収されたりしますが、残りの透過した一部が内部に入り込んで伝わっていきます。
とくにガラスのような薄い材料は透過率が高く、そしてサッシ周辺には隙間が生じやすいので、窓などの開口部では音の出入りが多くなります。
内窓を設置すると、中間の空気層で音の反射率および吸収率を高め、またサッシ周辺の隙間も生じにくいので、効果的に透過を抑えるのです。
日常生活において、外部の音が気になったり、逆に内部の音が漏れたりすることはよくありますが、この音の出入りが多い場所となるのは窓などの開口部です。
例えば、外部の音は、建物にぶつかって反射したり吸収されたりしますが、残りの透過した一部が内部に入り込んで伝わっていきます。
とくにガラスのような薄い材料は透過率が高く、そしてサッシ周辺には隙間が生じやすいので、窓などの開口部では音の出入りが多くなります。
内窓を設置すると、中間の空気層で音の反射率および吸収率を高め、またサッシ周辺の隙間も生じにくいので、効果的に透過を抑えるのです。
防犯性を高められる
空き巣の侵入経路として最も多いのが「窓」であり警視庁の統計によると全体の半数を超えるそうです。
しかし内窓なら、設置することで窓からの侵入犯罪を抑える効果が期待できます。
窓の防犯対策として有効なのは、破るまでに時間がかかるということです。統計として侵入犯罪者は、侵入するまでに5分以上かかるようならあきらめるといわれています。
内窓があると、破るのに手間がかかることから、犯罪の抑止につながります。
また、さらに補助錠を設置したり、防犯ガラスにしたりすることで、より防犯性を高めることも可能です。
窓の防犯対策として有効なのは、破るまでに時間がかかるということです。統計として侵入犯罪者は、侵入するまでに5分以上かかるようならあきらめるといわれています。
内窓があると、破るのに手間がかかることから、犯罪の抑止につながります。
また、さらに補助錠を設置したり、防犯ガラスにしたりすることで、より防犯性を高めることも可能です。
マンションでも施工できる
内窓は、リフォームに制限がある分譲マンションでも、基本的に施工することが可能です。
分譲マンションは、「専有部分」と「共用部分」があり、原則としてリフォームできるのは「専有部分」に限られます。なお、「専有部分」とは、所有権を有する部分のことを指し、おもに躯体の内側にあたる居住スペースになります。
一方「共用部分」とは、「専有部分」以外を指しますが、コンクリート躯体やバルコニー、そしてサッシなどは「共用部分」にあたるため勝手にリフォームは行えません。
しかし内窓は、既存サッシの内側に設置するリフォームであり、この部分は一般的に「専有部分」と見なされることから、規約違反にはならない可能性が高いのです。
分譲マンションは、「専有部分」と「共用部分」があり、原則としてリフォームできるのは「専有部分」に限られます。なお、「専有部分」とは、所有権を有する部分のことを指し、おもに躯体の内側にあたる居住スペースになります。
一方「共用部分」とは、「専有部分」以外を指しますが、コンクリート躯体やバルコニー、そしてサッシなどは「共用部分」にあたるため勝手にリフォームは行えません。
しかし内窓は、既存サッシの内側に設置するリフォームであり、この部分は一般的に「専有部分」と見なされることから、規約違反にはならない可能性が高いのです。
後悔しないために!内窓設置のデメリットは?
内窓リフォームは、設置をするだけで多くの効果を得られる一方でデメリットもあります。
そのどちらとも知っておくことで、設置後に後悔することを避けられます。
内窓の主なデメリットについて、詳しく解説していきましょう。
そのどちらとも知っておくことで、設置後に後悔することを避けられます。
内窓の主なデメリットについて、詳しく解説していきましょう。
開け閉めが手間
内窓を設置すると、開放するにも既存の窓と内窓の2枚を開けなくてはなりません。
換気を行うことによって室内の空気環境を整えることは、建物や暮らす人の健康にとって必要です。しかし、2か所の解錠という動作が面倒で、重要な換気をつい怠ってしまうことも考えられます。
また、ベランダのように頻繁に出入りする窓に設置すると、開け閉めにストレスを感じたり、家事を行うにも負担が大きくなったりするかもしれません。
換気を行うことによって室内の空気環境を整えることは、建物や暮らす人の健康にとって必要です。しかし、2か所の解錠という動作が面倒で、重要な換気をつい怠ってしまうことも考えられます。
また、ベランダのように頻繁に出入りする窓に設置すると、開け閉めにストレスを感じたり、家事を行うにも負担が大きくなったりするかもしれません。
掃除が手間
内窓を設置すると、掃除をする場合にも既存の窓と内窓の2枚について行う必要があるので、その量はこれまでの倍になってしまいます。
とくに、既存の窓と内窓の間にゴミなどがたまってしまうと、よけいに掃除をしにくくなります。
そのため、内窓の掃除は手間がかかる作業となり、非常に面倒を感じる人もいるかもしれません。
これら、内窓に付随する不便な部分も把握したうえでリフォームを選びましょう。
とくに、既存の窓と内窓の間にゴミなどがたまってしまうと、よけいに掃除をしにくくなります。
そのため、内窓の掃除は手間がかかる作業となり、非常に面倒を感じる人もいるかもしれません。
これら、内窓に付随する不便な部分も把握したうえでリフォームを選びましょう。
窓リフォームの種類
窓リフォームには、内窓以外にもいくつかの種類があります。
代表的な窓リフォームについて、施工方法や特徴をご紹介いたします。
代表的な窓リフォームについて、施工方法や特徴をご紹介いたします。
窓リフォーム方法 | 1窓の施工時間 | 1窓の費用目安 ※2枚引き違い窓(1800×1200) |
内窓 | 1時間~数時間 | 約6~10万円程度 |
窓カバー工法 | 数時間~ | 約15~30万円程度 |
ガラス交換 | 30分~1時間 | 約5~15万円程度 |
窓カバー工法
窓カバー工法とは、既存の窓枠の上に窓枠を被せ、新たな窓を取り付ける方法です。
従来、窓を新しくするには、窓周辺の壁をこわして窓枠ごと交換する必要がありましたが、窓カバー工法は既存枠や壁を残したまま施工できる手軽なリフォームとなります。
窓カバー工法の施工方法
① 既存の窓を取り外し
② 既存の枠にカバー工法用の枠を取り付け
③ 既存枠と新規枠の間をコーキング処理
④ 新しい窓を取り付けて完成
窓カバー工法は、既存の窓枠を残した状態で新しい窓を設置します。内窓に比べるとややコストは上がりますが、短工期で新しい窓にできることが大きな特徴です。
ただし、既存枠の上に新規枠を取り付けるので、間口が少し狭くなってしまうことには注意が必要です。
従来、窓を新しくするには、窓周辺の壁をこわして窓枠ごと交換する必要がありましたが、窓カバー工法は既存枠や壁を残したまま施工できる手軽なリフォームとなります。
窓カバー工法の施工方法
① 既存の窓を取り外し
② 既存の枠にカバー工法用の枠を取り付け
③ 既存枠と新規枠の間をコーキング処理
④ 新しい窓を取り付けて完成
窓カバー工法は、既存の窓枠を残した状態で新しい窓を設置します。内窓に比べるとややコストは上がりますが、短工期で新しい窓にできることが大きな特徴です。
ただし、既存枠の上に新規枠を取り付けるので、間口が少し狭くなってしまうことには注意が必要です。
ガラス交換
ガラス交換とは、既存の窓ガラスを、複層ガラスやLow-Eガラスなどに交換する方法です。
複層ガラスには、2枚のガラスで中間に空気層を設けたペアガラスや、その他トリプルガラスなどがあり、設置するだけで断熱性や防音性、防犯性などの機能を得られます。
Low-Eガラスとは、Low-E膜という特殊な金属膜をコーティングしたガラスのことをいい、遮熱タイプや断熱タイプなどの種類があります。
ガラス交換は、窓枠やサッシはそのまま残してガラスだけを交換する、きわめて簡単に行えるリフォームです。
ガラス交換の施工方法
① 既存窓を取り外し
② 取り外した既存窓のガラスのみを新規ガラスに交換
③ 新規ガラスに交換した窓を取り付けて完成
ガラス交換は、既存の窓のガラスだけを交換するので、わずか数時間という短工期で済むことや低コストで行えることなどがおもな特徴となります。
ただし、ガラス交換リフォームの場合、サッシの障子はそのまま残るので、とくに熱伝導率が高いアルミ製サッシは、その部分で生じる熱移動については改善されません。
そのため、冬にはガラス以外の部分で結露が発生する可能性があり、また断熱性向上という点では必ずしも十分とはいえないことは注意が必要です。
複層ガラスには、2枚のガラスで中間に空気層を設けたペアガラスや、その他トリプルガラスなどがあり、設置するだけで断熱性や防音性、防犯性などの機能を得られます。
Low-Eガラスとは、Low-E膜という特殊な金属膜をコーティングしたガラスのことをいい、遮熱タイプや断熱タイプなどの種類があります。
ガラス交換は、窓枠やサッシはそのまま残してガラスだけを交換する、きわめて簡単に行えるリフォームです。
ガラス交換の施工方法
① 既存窓を取り外し
② 取り外した既存窓のガラスのみを新規ガラスに交換
③ 新規ガラスに交換した窓を取り付けて完成
ガラス交換は、既存の窓のガラスだけを交換するので、わずか数時間という短工期で済むことや低コストで行えることなどがおもな特徴となります。
ただし、ガラス交換リフォームの場合、サッシの障子はそのまま残るので、とくに熱伝導率が高いアルミ製サッシは、その部分で生じる熱移動については改善されません。
そのため、冬にはガラス以外の部分で結露が発生する可能性があり、また断熱性向上という点では必ずしも十分とはいえないことは注意が必要です。
省エネに窓リフォームをおすすめする理由
近年、電気代の高騰が社会問題にもなり、不安や不満を感じている家庭も多いようです。
そのため、住宅を省エネ化するリフォームが改めて大きな注目を集めています。
というのも、断熱性など住宅性能が十分でないと、エアコンを使用して室内温度を調整しても、建物内外で多くの熱が流出入するためです。
このような住宅は、エアコン効率が悪く、著しいエネルギーロスが生じるので、光熱費はどうしても高くなってしまいます。
そのため、住宅を省エネ化するリフォームが改めて大きな注目を集めています。
というのも、断熱性など住宅性能が十分でないと、エアコンを使用して室内温度を調整しても、建物内外で多くの熱が流出入するためです。
このような住宅は、エアコン効率が悪く、著しいエネルギーロスが生じるので、光熱費はどうしても高くなってしまいます。
そこで、おすすめの方法となるのが、窓リフォームです。
窓リフォームは、短工期、低コストでありながら、非常に高い省エネ効果を得られ、光熱費の削減にも有効です。
窓リフォームは、短工期、低コストでありながら、非常に高い省エネ効果を得られ、光熱費の削減にも有効です。
開口部の断熱が効果的
住宅の断熱性の向上を図るには、窓や玄関ドアのような開口部への対策が最も効果的な方法となります。
なぜなら、建物内で最も多く熱の流出入が起こっている場所が窓や玄関ドアなどの開口部であり、この部分を断熱強化することが非常に効率的だからです。
「一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会」の調査によると、夏に建物内へ流入してくる熱の割合は73%、冬に建物外へ流出していく熱の割合は58%とされています。
なぜなら、建物内で最も多く熱の流出入が起こっている場所が窓や玄関ドアなどの開口部であり、この部分を断熱強化することが非常に効率的だからです。
「一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会」の調査によると、夏に建物内へ流入してくる熱の割合は73%、冬に建物外へ流出していく熱の割合は58%とされています。
そのため、なにも対策を施していない窓は、多くの熱移動が生じ、外部温度の影響を受けて室内温度は安定しにくくなるのです。
これでは、エアコンにかなりの負担がかかり、電気代も高くなってしまいます。
以上のことから、内窓設置などの窓リフォームは、建物内外で生じている熱の流出入を抑え、光熱費の削減に有効な方法といえるのです。
内窓設置は何箇所すると良い?
窓リフォームは、1か所のみ行っただけでは大きな効果は得られません。
なぜなら、室内にある他の窓では、常に熱の流出入が起こっているためです。
室内の断熱性向上を目的とするなら、その室内にあるすべての窓に対して実施することにより、効果が期待できるようになります。
また、浴室の窓に対する内窓設置もおすすめです。
浴室は、高齢者の「ヒートショック」による事故が非常に多く発生している場所になります。
「ヒートショック」とは、急激な温度差による血圧の乱高下が原因で生じる健康障害のことをいい、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすなど、最悪死にいたることも少なくありません。
浴室の窓を断熱強化すると、急激な温度変化を抑えるので、浴室での「ヒートショック」対策として非常に効果的です。
なぜなら、室内にある他の窓では、常に熱の流出入が起こっているためです。
室内の断熱性向上を目的とするなら、その室内にあるすべての窓に対して実施することにより、効果が期待できるようになります。
また、浴室の窓に対する内窓設置もおすすめです。
浴室は、高齢者の「ヒートショック」による事故が非常に多く発生している場所になります。
「ヒートショック」とは、急激な温度差による血圧の乱高下が原因で生じる健康障害のことをいい、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすなど、最悪死にいたることも少なくありません。
浴室の窓を断熱強化すると、急激な温度変化を抑えるので、浴室での「ヒートショック」対策として非常に効果的です。
窓リフォームもご相談ください!
「街の玄関ドアやさん」は玄関の交換リフォーム専門店ですが、建具を扱う施工店のため、窓の施工も得意とするところです。
窓の断熱リフォームをご検討の際にもお問合せください!玄関と内窓、併せてリフォームを行えば省エネ効果も十分に期待できます。
窓の断熱リフォームをご検討の際にもお問合せください!玄関と内窓、併せてリフォームを行えば省エネ効果も十分に期待できます。
経験豊富なスタッフがご自宅へお伺いし、ご希望を伺いながら最適な窓リフォームをご提案させていただきます。まずはご連絡ください!
内窓リフォーム(二重窓)とは?まとめ
1窓当たり約1時間、スピーディに施工できて低コストでありながら、断熱効果も高い内窓設置によるリフォームが人気です。現在の窓はそのままで設置できますから、大がかりな工事は必要なく、マンションでも施工が可能です。
ただし窓が二重になる分、開け閉めや掃除の手間は増えますから、リフォームの際はよくご検討ください。
街の玄関ドアやさんは建具屋なので、窓リフォームも承っております。まずは無料の現地調査にてご希望や状況を確認させていただきます。お気軽にお問合せください。